2009/1/23 名古屋市南部~七宝町2010年01月24日 23時17分31秒

名古屋市港区といえば、地元の人間の抱くイメージは
工業地帯、さらに考えても西部の干拓地に広がる田園といったところで
鍾馗さんを探すような古い集落があるとはあまり思わないでしょう。

確かに、東海道も宮宿(現在の熱田区)から先は七里の渡しで
桑名まで海路となっており、港区付近はそれ以降の新田開発で
陸地になってきたところのようです。

それでも国土地理院のサイトで閲覧できる
昭和21年頃の航空写真を見ると、R154千年交差点あたりから、
西へ一直線に集落が続いています。
典型的な街村に見える集落は
名古屋競馬場の手前で南側に折れながら継続して
寛政町、善進町あたりまで途切れず続いています。

今回はこの集落を皮切りに、船頭場、江松、下之一色
岩塚、万場、千音寺など、名古屋市南西部の集落を訪ね歩いてきました。
農村集落、漁師町、宿場町とバラエティ豊かなラインナップ。

ただし、名古屋市の鍾馗さん分布は南東部の緑区、南区に偏在していて
それ以外ではほとんど見つからないのが経験的に分かっており、
今回はその空白地帯を埋める鍾馗さんが少しでも見つからないか
不安8割、期待2割のお出かけでした。


結論
ほとんどありません。やはり空白地帯でした。

35km歩いて見つかった鍾馗さんは8体。
それも平凡な新しいものだけ。
今回の探訪記は写真なしとなりました。

歩いた印象でそれなりに見ごたえのある古民家は残されているだけに、
このあたりには瓦鍾馗の文化は伝わらなかったのでしょう。

コメント

_ 彩ますみ(MASUMI) ― 2010年01月25日 00時51分42秒

こんばんは(*^_^*)

鍾馗さまがいらっしゃらなかったんですか……いらっしゃってもあまり納得できなかったんですね。
残念でしたが、すごくがんばっていらっしゃるなぁと強く感じました。

_ kite ― 2010年01月26日 00時12分52秒

彩ますみさん、こんばんは~

年がら年中鍾馗さんを探し歩いていると、
「どのあたりまで鍾馗さんは見つかるのか」が気になってきました。

分布の周縁部では、どうしても今回のように収穫が少ないんですね。

はるばる遠方まで出かけて収穫なしは、気分的にもこたえますが、
今回のような近場であれば、ウォーキングと割り切って楽しんでます。

そういうときは鍾馗さん以外で目に留まったものを写してくるのですが
今回は忘れてました(^^;

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2010/01/24/4836675/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。