2009/1/16 西高野街道 ― 2010年01月17日 23時01分20秒
堺から高野山方面への参詣道だった西高野街道を
河内長野市三日市から堺市まで、
ほぼ南海高野線や国道310号線に沿う形で残る旧街道を
歩いてきました。
今回は10月以来のおとんさんと一緒です。
三日市町駅で待ち合わせて歩き始めるとほどなく、
街道沿いに残る旧家で立て続けに鍾馗発見。
三日市の短い街道筋とその北の上田町付近で8体。
それも希少な鍾馗さん揃いとあって、
冷静なおとんさんの横で、Kiteはかなり興奮気味。
河内長野市三日市から堺市まで、
ほぼ南海高野線や国道310号線に沿う形で残る旧街道を
歩いてきました。
今回は10月以来のおとんさんと一緒です。
三日市町駅で待ち合わせて歩き始めるとほどなく、
街道沿いに残る旧家で立て続けに鍾馗発見。
三日市の短い街道筋とその北の上田町付近で8体。
それも希少な鍾馗さん揃いとあって、
冷静なおとんさんの横で、Kiteはかなり興奮気味。
(上田町・兵馬俑みたいな鍾馗さん)
その後はペースは落ちましたが、
風は弱く、歩くにはまずまずの陽気の中、
ぽつぽつと鍾馗さんが見つかりました。
ほぼ全区間に渡って、国道が旧道を避けて開かれたため
旧街道の風情を色濃く残し、適当な間隔で
歴史を感じさせる落ち着いた集落が現れてきます。
鍾馗探し人ならずとも
街道歩きを飽きることなく楽しめる街道だと思いました。
おとんさんも近所に住んでいながら
こんなところだったとは知らなかったらしく、
なかなかの穴場ではないでしょうか。
おとんさんと三国ヶ丘で別れた後、
一人でさらに北上し、住吉大社まで歩きましたが
こちらはまったく収穫なしの無駄歩きでした。
収穫物は鍾馗博物館に掲載しましたのでご覧ください。
その後はペースは落ちましたが、
風は弱く、歩くにはまずまずの陽気の中、
ぽつぽつと鍾馗さんが見つかりました。
ほぼ全区間に渡って、国道が旧道を避けて開かれたため
旧街道の風情を色濃く残し、適当な間隔で
歴史を感じさせる落ち着いた集落が現れてきます。
鍾馗探し人ならずとも
街道歩きを飽きることなく楽しめる街道だと思いました。
おとんさんも近所に住んでいながら
こんなところだったとは知らなかったらしく、
なかなかの穴場ではないでしょうか。
おとんさんと三国ヶ丘で別れた後、
一人でさらに北上し、住吉大社まで歩きましたが
こちらはまったく収穫なしの無駄歩きでした。
収穫物は鍾馗博物館に掲載しましたのでご覧ください。