2010/1/30 京都 ― 2010年01月31日 23時08分47秒
最近の探訪は一日歩いて
20体ほど見つかればせいぜいといった感じが多く、
たまにはいやになるほど鍾馗さんを見てみたいと思い、
京都に行ってきました。
探索範囲は鴨川の東側、
南は東海道線から北は三条通まで、
エリア内に祇園、八坂神社、清水寺、三十三間堂などなど
有名観光地をたくさん抱えた、いかにも京都という一画です。
鍾馗さんも数多く、5年前の夏、産寧坂を歩いていて
この道に入り込むきっかけになってしまったという、
kiteにとってもいわくの地。
これまでもポイントポイントを歩いたことはありますが、
今回はローラー作戦で、エリア内の細かい路地に至るまで
すべてを歩き尽くし、調べ尽くそうという目論見です。
少し歩いては鍾馗さんを見つけて立ち止まり、
写真を撮っては地図に場所を記録しての
繰り返しで忙しいこと忙しいこと。
洛中と違って道が碁盤目ではないので、
効率的に歩くために地図を眺めて考える時間も
多くなります。
普段はi-podを聞きながら歩くことが多いのですが
この日はi-podの存在を忘れていました。
この日、25kmほど歩いて、
採録した鍾馗さんが153体、再見の鍾馗さんが47体、
合計200体の鍾馗さんを目にしました。
この数は京都市中以外の場所ではありえません。
ほとんどはありふれた鍾馗さんですが、
いくつか初見も交じっており、まだまだ整理分析中。
数日後にはこちらと博物館に掲載できると思います。
20体ほど見つかればせいぜいといった感じが多く、
たまにはいやになるほど鍾馗さんを見てみたいと思い、
京都に行ってきました。
探索範囲は鴨川の東側、
南は東海道線から北は三条通まで、
エリア内に祇園、八坂神社、清水寺、三十三間堂などなど
有名観光地をたくさん抱えた、いかにも京都という一画です。
鍾馗さんも数多く、5年前の夏、産寧坂を歩いていて
この道に入り込むきっかけになってしまったという、
kiteにとってもいわくの地。
これまでもポイントポイントを歩いたことはありますが、
今回はローラー作戦で、エリア内の細かい路地に至るまで
すべてを歩き尽くし、調べ尽くそうという目論見です。
少し歩いては鍾馗さんを見つけて立ち止まり、
写真を撮っては地図に場所を記録しての
繰り返しで忙しいこと忙しいこと。
洛中と違って道が碁盤目ではないので、
効率的に歩くために地図を眺めて考える時間も
多くなります。
普段はi-podを聞きながら歩くことが多いのですが
この日はi-podの存在を忘れていました。
この日、25kmほど歩いて、
採録した鍾馗さんが153体、再見の鍾馗さんが47体、
合計200体の鍾馗さんを目にしました。
この数は京都市中以外の場所ではありえません。
ほとんどはありふれた鍾馗さんですが、
いくつか初見も交じっており、まだまだ整理分析中。
数日後にはこちらと博物館に掲載できると思います。
京都では郵便局も鍾馗さんをあげます。