記憶をたどって2017年12月13日 23時11分30秒


国立国会図書館デジタルコレクション~モージャー氏撮影写真資料より。名古屋市矢田の三本煙突
(国会図書館ホームページより転載)

昨日の中日新聞夕刊に戦後まもなくの名古屋の風景を含むアーカイブが
国会図書館のHPで閲覧できるという記事を読み、さっそくアクセスしてみました。

モージャー氏撮影写真資料 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10756455/1
戦後まもなく来日した米国人の撮影した日本の写真が300枚ほど掲載されていて
名古屋に縁があったらしく、このあたりの風景もたくさんあったので
興味深く眺めていました。

その中で上の写真に目がとまりました。
キャプションには『焼け跡に残る工場 (場所不詳) 』とあるのですが
関連しそうな記憶があったのです。

アーカイブの209枚目になります。


私は昭和36年名古屋市守山区生まれ。(当時はまだ守山市)
子供のころのハレの買い物は、名鉄瀬戸線(せとでん)に乗って大曽根や大津町まで
行ったものです。
当時~昭和40年代の大曽根商店街の賑わいはすごかった。

その頃、瀬戸電が矢田川を渡るあたりから、車窓に"2本"並んだ大きな煙突が目につくようになります。いかにも古くて薄黒くて大きく、子供ごころに不吉な雰囲気を感じたものです。

ある日、車内で一緒だった母がちいさな私に、
こんなことを話してくれたのを鮮明に記憶しています。
『あの煙突、今は2本しかないけれど、前はもう1本、間に立っていたんだよ。
戦争で被害を受けたので、取り壊されちゃった。』

大曽根から矢田の間は三菱系の工場があったところで、現在も大曽根駅の東隣りは三菱電機が操業中ですが、そのまた東側はすっかり再開発されて現在は名古屋ドームやイオンとなり、まったく面影がありません。
ここは当時、三菱重工の名古屋発動機製作所というのがあって、
航空機のエンジンを作っていたために恰好の空襲の標的となったそうです。

上に掲載した写真を見てみると、中央の煙突に大きな穴が開いています。
煙突の用は足さないし危険なので、壊されるのは当然でしょう。
私が昭和40年代に見ていたのは、真ん中の煙突が取り壊された後の状態ということになります。

国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスで
当時の様子がわかる航空写真を見つけました。
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1170892&isDetail=true
(1946年5月28日 米軍撮影)

写真中央下部に三本煙突の影がくっきりと写っています。

現在の位置では名古屋ドーム北側の駐車場あたりになります。
位置 https://goo.gl/maps/LKhkXgaDPzy


この辺りの記憶が確かな父を先月亡くしました。
この話をしてくれた母は健在ですが認知症が進み、
こうした話が聞けることはないでしょう。

後悔先に立たず。



伊賀上野近郊探索 おまけ2017年01月31日 21時13分16秒

1月21日と29日の伊賀上野近郊探索で目にした、鍾馗さん以外の飾り瓦をご紹介します。

この地域の屋根はとても瓦に凝っていて、年代のありそうな如何にも腕の冴えた作品をいくつも目にしました。
定番の恵比寿・大黒に次いで第三の位置を占めているのが鯉、よそでは稀にしか見ない琴高仙人(きんこうせんにん)が、なぜかやたらと多かったのが印象的でした。

琴高仙人
琴高仙人

琴高仙人
琴高仙人

十万円の布袋
金拾万円入 ちょっとけちくさいと思いましたが・・

十万円の布袋
明治三十八年の銘入り。
この時代ならすごい大金でしょう。

猪退治の武将
猪にまたがる武将

この故事にちなんでいるのでしょうか?


騎馬の武将
騎馬の武将

左の文字
平家物語にある先陣争いが由来のようです。


恵比寿
定番の恵比寿さん


恵比寿
同じお宅の恵比寿さん


尾長鶏
謎の鳥

始めは雉かと思いました。でもよく見ると鶏のようなとさかがある。
鶏にしては尾羽が立派過ぎます。
孔雀にしてはとさかの形が合わない。
こうして迷ったときにいつもお世話になるサイト
で調べてみると、鳳凰にもとさかがあるようですが、
とまっている樹は鳳凰に付き物の桐ではなさそうです。
うーん、答えがでません。


謎の僧侶
謎の坊さん

旧大和街道を上野から木津川を渡ったあたりにいて、
洋風建築の屋上から川の方を見ていました。
等身大で瓦製ではなくコンクリートのようです。
このあたりは伊賀盆地の河川が集まって木津方面に流出していく地点で
低地のため昔から水害に悩まされてきたようです。
川の氾濫を見張っているのかもしれませんが、本当のところは不明。
羽織袴を着用しているようにも見えるので、聖職者ではないかもしれません。
ポーズが弱々しくてちょっと頼りない。


波うさぎがたくさん見られました。
九羽連続でどうぞ。

波うさぎ
波うさぎ1

波うさぎ
波うさぎ2

波うさぎ
波うさぎ3

波うさぎ
波うさぎ4

波なしうさぎ
波なしうさぎ5

波うさぎ
波うさぎ6

波うさぎ
波なしうさぎ7

波うさぎ
波うさぎ8

波うさぎ
波うさぎ9

それぞれの場所をGoogleマップに公開しました。
おひまでしたらご覧ください。

(鍾馗さん以外の場所は結構適当です)


2016/11/5 山梨県笛吹市2016年11月29日 22時09分26秒

インドにいながらネットサーフィンしていて見つけた鍾馗さん。

地元の地域再発見プロジェクトが作成した街歩きマップです。
(トップページ)
(マップ)

山梨在住のnaoさんにフォローしていただいて盛り上がっていました。

このたび、『ワインツーリズムやまなし 2016』というイベントに参加して
ワインをぐびぐび飲んできたのですが、
点在するワイナリーからこの鍾馗さんは徒歩圏内。
行ってきました。

鍾馗さんののる豪邸

笛吹市上矢作。
ぶどう畑の中に建つ豪邸。


笛吹市上矢作の鍾馗さん

残念ながら逆光。絶好のワイン日和でしたが・・


笛吹市上矢作の鍾馗さん・うしろから

後ろ姿がかわいい。

周辺も少し探してみましたが、他には発見できず。


勝沼ぶどう郷駅から南アルプスを望む

本当に最高の天気でした。
勝沼ぶどう郷駅から甲府盆地の向こうに南アルプスを望む。


この日の収穫

本日の戦利品。


バンガロール到着!2014年11月02日 04時32分03秒

とうとうインドにやってきてしまいました。
がらんとしたアパートに到着。


とりあえずベッドや家具はあり、電気と水道は来ていたので
ほっとしました。
でもお湯は出ず、水シャワー。

≪再掲・緊急≫平松宿で見つけた瓦製群像2014年09月25日 23時40分14秒

この記事は2011年2月に掲載したものですが、
ここで取り上げた伊賀市平松宿の古い旅館が取り壊されるようです。

長野県在住、「さんろく」さんのブログ記事
 職人の遺した仕事

ググって見つけた参考記事

なんとかできないものか、待ったなしの状況であせります。
良い知恵のある方、お知らせを!



(以下再掲です)

2月19日は伊賀市を探訪。
全国でも名だたる鍾馗さんの聖地です。
これまでに十回は下らないくらい何度も行っていますが、
行けば行っただけ何か収穫があります。

鍾馗さんは現在整理中なので、
まずはちょっとみちくさでおもしろい群像をご紹介します。

見つけたのは伊賀街道・平松宿。
伊賀上野から津へ向かう街道が峠にかかる前にある、
こじんまりとした宿場町の中。
屋号は「いたや」といい、昭和40年ころまでは営業していたという
宿場でもひときわ目立つ旅館です。

平松宿 旅籠「いたや」 2004
(2004年撮影)

左手の2階高欄の下に飾り瓦がずらっと並んでいて、
その中のひとつがこちら。
鍾馗か?

鍾馗さんにも見えますが、甲冑着用だし、隣は小槌を持った大黒さん。
隣のパネルには布袋さんほか七福神。
まあ毘沙門天だと考えるのが順当でしょう。


毘沙門天はいつも「ドキッ」とさせられる、小憎らしいやつですが(^^;
ここの群像はすごい。

せっかくですので全部まとめて掲載します。
左側から順番です。

平松宿いたや 飾り瓦群像 No1
No1.宿屋の建物に看板、なぜか犬。

平松宿いたや 飾り瓦群像 No2
No2.客を迎える宿の女性?と七福神ご一行(毘沙門天、大黒、恵比寿)

平松宿いたや 飾り瓦群像 No3
No3.ご一行の続き(布袋、寿老人?、福禄寿) あれっ、弁天がいない。

平松宿いたや 飾り瓦群像 No4
No4.大橋という札と橋(宿場の南にある川か?)

平松宿いたや 飾り瓦群像 No5
No5.波と泳ぐ魚(鯉?) 残りの四間は同じような意匠が続きます。息切れ?
平松宿いたや 飾り瓦群像 No6
No6.
平松宿いたや 飾り瓦群像 No7
No7.
平松宿いたや 飾り瓦群像 No8
No8.

他のサイトの情報では、明治の大火以降の建築とのことですが、遊び心満載。
現在、空き家らしいですが、これはぜひ残していただきたい。

ここまで書いて、ひょっとして弁才天は空からご投宿?の
可能性に思い当たりました。
そこらじゅうに飾り瓦があって気がつきませんでしたが、
建物のどこかにひそんでいたのかもしれません。
行く機会があればぜひ見てきてください。


私的なお知らせ2014年09月17日 22時01分55秒

11月初めから仕事でインド・バンガロールに二年間赴任することになりました。

残念なことにインドには鍾馗さんがいないので、探索は当分お休みになると思います。

赴任までのあと一か月ちょっとの間に1、2回は探索に行きたいと思っていますが、

その後、このブログはバンガロール便りのような雑文になると思います。

鍾馗仲間の皆様の成果をインドからも楽しみに拝見しますね。

マイソールのなんとか寺院前




古都マイソール訪問記(4)2014年08月21日 22時15分34秒


マイソールからの帰途、運ちゃんの提案で近くのダムに寄り道しました。

KRSダム、マイソール近郊

KRSダムといって、バンガロールも含めて近隣の水がめのようです。
ちょうど放水中で大迫力。

なだらかな起伏の大平原にあるダムなので高さはそこそこですが
堰堤の長いこと。写っているのはごく一部分にすぎません。

バンガロール周辺にはほとんど川がなく、あってもどぶ川のようなの
ばかりなので、このダムはとても貴重なもののようで、
水の配分を巡っては争い事も多いようです。

ダムからバンガロールはすぐに幹線道路に戻ってもよいのですが、
運ちゃんはなぜかくねくねの裏道をチョイスして、なかなか幹線に戻りません。

でも裏道から見える純農村の風景はとっても穏やかで
表通りのごみごみ、ぎすぎすした雰囲気と違っていい感じです。

南インドの田園風景

水田のバックにはヤシの木。サギが餌になる小動物をついばんでます。

南インドは米食文化で、バンガロール付近では見かけない田んぼが
マイソールの方まで来るとごく普通に見られます。
こうした景色にほっとするのはやはり日本人ですね。

延々と田舎道を走ったのちに幹線道路に戻ると、そこらじゅうで渋滞していました。
運ちゃんが延々と裏道を走り続けた理由がやっとわかりました。

5時にマイソールを発って、バンガロールに帰ったのは10時過ぎ。
行きの倍近くかかりました。


古都マイソール訪問記(3)2014年08月12日 22時00分53秒


動物園のあとは、町の南側にある、チャームンディーの丘にのぼりました。
比高は300メートルくらいでしょうか。上からはマイソール市街と
背後に広がる平原が一望できます。

チャームンディーの丘から見るマイソール市街

この日はあいにくの雨模様なので眺望はいまいちですが、
周囲も含めて非常に緑が多いことがなんとなくおわかりいただけるのでは。

車の登山道路は道幅は狭いものの、信州の高原道路を思わせるような
さわやかな景色が続くのですが、山頂に着くとそこはまたインドです。
頂上には由緒あるチャームンデーシュワリー寺院があって、
インドの善男善女の巡礼地となっていそうで大混雑。

チャームンデーシュワリー寺院
(右にいる白シャツがこの日案内してくれた運ちゃんです)

運ちゃんに勧められるままに参拝してみることにしました。
ヒンドゥー寺院の中に入るのは初めてです。
宮殿は靴下OKですが、ここでは靴下も脱いで裸足で寺院に入ります。
寺院内はもちろん写真撮影禁止。
入口は長蛇の列。そしてここでもインド名物押し合いへし合い(*_*)
宮殿に比べると男女比が逆転して、ここでは女性が多そうです。
女性にぎゅうぎゅう押されるなんて、なかなかいい体験と思われるかもしれませんが
お寺の参拝者は日本もインドも同じでほとんどが高齢者です。

皆さん、とても真剣にお参りしていますが、作法も何も知らない異教徒の我々は
列の少し外から控えめに見物させていただきました。

マヒシャースラ

マヒシャースラ お寺の門前町にあって、
3メートル以上ありそうな大きな像でした。
昔、マイソールを支配していた魔神だそうです。 詳しくはこちらをどうぞ。
ちょっと鍾馗さんに通じるものがあってうれしい。

牛にちょっかいをだす少年

インドには珍しく、牛にちょっかいをだす少年たち。
この後、大人にこっぴどく怒られていました。


少し下ったところにも大きな牛。

ナンディン

こちらの牛は動きません。
ちょっと停まってもらって写真だけ撮ってきました。
シヴァ神の乗る、ナンディンという神聖な牛だそうです。


もう一回続けます。

閑話旧題2014年08月09日 22時50分48秒

インドの食事は美味しいのですが、
スパイスがんがんの料理を食べると私はすぐに下痢をしてしまうので
最近は慎重に辛いものは避けるようにしています。

・・

この日も辛くないステーキを頼んだら、
前菜ででてきたサラダに直径7ミリ、長さ7センチくらいの
小ぶりの青とうがらしが一本。
ちょっとだけ切り取って、念入りに種も取り除いて口に入れたら・・・・

約1時間で被害はおしりに達しました。


古都マイソール訪問記(2)2014年08月06日 00時12分27秒


お腹も一杯になって続く訪問先はマイソール動物園。
いい年こいたおっさん二人で動物園もちょっとなぁ、と思いつつ
インドのことだから狭いオリにみっしり動物が押し込められているんじゃないかと
勝手に想像していましたが、全然違ってました。
園内は順路がきっちり案内されていて一周すると3キロ。
広い広い。
各動物のスペースもゆったりしていて檻になっているのは
鳥や爬虫類など一部だけで、大柄な動物は濠で仕切られた広い敷地の中を
歩き回っています。
これだけゆったりした作りの動物園、日本でも珍しいのでは。
いろんな動物がいましたが目玉はホワイトタイガーでしょう。
残念ながら奥の方でお昼寝中でした。

人気も高いようで家族連れや若者グループで賑わっています。
ほとんどインド人で東アジア系は、
ぜったい日本人ではなさそうな若い男の二人連れを見ただけ。
結局マイソール観光で終日日本人に出会うことはありませんでした。

園内は子供連れが多いので何となくほんわかした雰囲気で、
もちろん車がいないのもありますが
インドでこれだけ警戒心を解いてくつろげる所は貴重かも。

マイソール動物園のお猿さん

お猿さんは放し飼い。
日本の猿と違っておっとりしていてキーキー叫んだりせず、
ヒトにも無関心でお猿さん同士遊んでいます。

この後行くチャームンディーの丘にもたくさんいましたが、
そちらでも餌をねだったり、
人の持ち物を狙ったりといったいたずらもしないみたいで、
もちろん観光地なので人の出すゴミとかに依存しているのだとは思いますが
さりげなく共存している様子がとっても好ましい。

野良牛や野良犬と一緒で、インドの人と動物の関係は適当に無関心でいい感じ。

動物園行って猿の写真だけか!というお叱りが聞こえてきそうですが、
スマホしか持って行っていないので、遠くにいる動物の写真は使い物になりません。
あしからず。

まとめの感想です。わんさか珍獣がいる、といった動物園ではないですが
ゆったりして動物の待遇も基本的にいいので、
見物していて悲惨な感じを受けない、結構レベルの高い動物園だと思います。
お薦めできます。

ネットで見つけたマイソール動物園に関する記事

全身脱毛症のチンパンジー  いました、いました。元気そうでした。

アジアの動物園人気ランキング  堂々の第3位入賞!


マイソール見物記、まだ続きます。