イギリス旅行記 10 田園風景 ~コッツウォルズ~2013年06月22日 22時51分39秒

ロンドン滞在のあいま、一泊二日でコッツウォルズ地方に行ってきました。

日本語添乗員付きで、四つの町、
1) バーフォード
バーフォード

2) バイブリー
バイブリー

3) バートン・オン・ザ・ウォーター
バートン・オン・ザ・ウォーター

4) ブロードウェイ
ブロードウェイ

以上の町をを一日で巡るバスツアーなのですが、
ひとつの町の滞在時間は三十分程度と、
いかにも「突撃」ツアーでせわしない。

今年からこのツアーをストレッチして、
コッツウォルズで一泊するプランができていたので、そちらに参加しました。

三番目の訪問地、バートン・オン・ザ・ウォーターでツアーと別れた後、
迎えの車に乗って宿へ。
翌日はまた車でバートン・オン・ザ・ウォーターまで送ってもらって、
翌日のツアーに途中から合流する格好です。

この選択は正解だったと思います。
宿への到着が15時ころで、出発が翌日の11時と、
ほぼまる一日、ミックルトンという何もない小さな村で過ごしました。
散策くらいしかすることがないので、
到着した日は3kmほど離れた丘の上にある、キフツゲートコートガーデンという
イングリッシュガーデンまで歩いて行ってきました。
キフツコートガーデン

お庭のことには疎いので、ここの美しさについては上記リンクを参照ください。

途中はこんな牧草地が続きます。
キフツコートガーデン近くの牧草地

そして帰り道の途中から見下ろすミックルトン
ミックルトン

全景のパノラマ
ミックルトン全景

あまり直接的な形容詞は使わないよう
心がけているのですが、美しいですね。

翌朝も村の中を散歩したのですが、
狭い村のこと、ほとんど歩き尽くしてしまった気がします。
ミックルトンの裏道

特別なことは何もない普通の村を、ゆっくり散歩できたのはとっても良い体験で、
なにげない道がなにげなく美しいところでした。

このあたりの景観を日本の風景と比較してみて、素人目にもすぐに気がつくのは
1.電柱がない。
2.かんばんが(ほとんど)ない。
  壁に貼られた広告はあっても、道に無遠慮に突き出したような
  目だったもん勝ちの看板・広告は見かけません。
3.建物の様式が揃っている。
  日本でも美しく揃った古い街並みが残されていますが、いつのまにか
  周囲の建物に合わせる事をよしとする共同体意識が失われてしまい、
  個性(実は突飛さや思い付き)を競うようになってしまいました。

単純なことなのですが、むずかしいことです。

イギリスの人は景観を守っていくために、一定のルールで自分達の便利さ、快適さを制約することも受け入れているのでしょうね。
うらやましいし、かっこいい。

バートン・オン・ザ・ウォーターの裏通り


長々と続けたイギリス旅行記、これで終わりです。
お付き合いありがとうございました。
また鍾馗さん中心のブログに戻ります。