2010/2/27 美浜町、武豊町、半田市2010年02月28日 23時28分59秒

土日の予報が芳しくなく、
なんとなくテンションが上がらぬうちに金曜日を迎えてみると、
予報が好転してお出かけ可能ではないですか!
といっても準備不足のため、近場の再訪をすることに決定。

知多半島の東側。
美浜町河和、布土、武豊町里中、半田市有楽町、乙川 と
ほとんど無名ながらも、鍾馗さんの影が濃い古い集落を歩きました。

いずれも再訪あるいは再々訪なので、
定石から外れて少し穴狙いの路地にもぐりこんでいきます。
普通種の鍾馗さんにはたくさん出会いましたが、
胸キュンの出会いはなく、逆に悲しい現実に直面。

いくつかの貴重な鍾馗さんが失われていました。
今日のブログは墓碑銘になってしまいます。

0169】半田市有楽町 2006/7/30 撮影
半田市有楽町の鍾馗さん

家が建て替えられ、影も形もありません。
それほど古くはなさそうですが、唯一無二の鍾馗さんでした。
これでこの鍾馗さん、
今後新たに見つからない限り、
この世から永遠に失われてしまったことになります。

≪種絶滅≫

0003】半田市有楽町 2008/1/26 撮影
半田市有楽町の鍾馗さん

知多半島中央部を中心に類似の鍾馗さんを8体見つけていますが
みんな少しづつ違っていて、明らかに一品制作の手作り。

こちらも通りがかると、元あった場所では住宅を新築中。
建て替えを機に失われてしまったようです。

≪亜種絶滅≫


0003】武豊町 2005/9/10 撮影
武豊町の鍾馗さん

こちらも上と同じ仲間と認定していましたが、
2007年に再訪すると、家の建て替え実施中。
復帰を期待しましたが、
昨日(2010/02/27) 歩いてみたところ
その気配はなく、失われてしまったようです。

≪亜種絶滅≫

コメント

_ 彩ますみ(MASUMI) ― 2010年03月01日 09時23分29秒

おはようございます。(*^_^*)

一番上の、鍾馗さまがお好みです♪♪

それにしても、本当に多いですね~
鍾馗さまと、閻魔大王さまを混同なさっている方!(@_@)

その度に、説明するのも、苦ではなく、むしろ楽しいのです。(*^_^*)
「鍾馗さまはね~、こんな風に優しいのですよ!
自分の政治の至らなさを、楊貴妃のせいにしているようなバカ皇帝(玄宗のこと)をわざわざ助けたんですから!」と。(^^ゞ

_ kite ― 2010年03月02日 00時34分45秒

そんな人がいるんですねー
四天王も不動明王も皆いっしょくたかも?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2010/02/28/4913112/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。