【0480】東大阪市立花町2010年02月14日 23時56分01秒

東大阪市立花町の鍾馗さん
【所在地】 大阪府東大阪市立花町
【発見日】 2006/5/4
【撮影日】 2009/11/28
【整理番号】 0480DX
【発見数】 1
【リンク】   収蔵室
【コメント】 
昨日の鍾馗さんとは100mも離れていない位置で、
お寺をはさんで向かい合っています。

かすみがかかったような写真ですが、これでも再挑戦の写真。
曇り空に恵まれ??何とかこの程度に写りました。

この鍾馗さんのように、
北を向いて棟の上に立っている鍾馗さんは撮影者泣かせ。
常に逆光となり、晴天のときは肉眼では姿かたちさえよくわかりません。
写真にしてもコントラストが足らず、寝ぼけた感じになります。

コメント

_ 彩ますみ(MASUMI) ― 2010年02月15日 00時46分13秒

確かに逆光はつらいですね。(~_~;)
鍾ちゃん、ひな人形が終わったら、すぐにあなたさまの出番がやってきますよ~なんてね。(^o^)/
うちは女性なので、7段飾りです。
人形より、あられのほうが楽しみです。^^;

_ kite ― 2010年02月15日 23時56分25秒

うちの雛人形は新しい平凡なものですが、
最近、町おこしでこの時期になると家々の雛人形を
通りすがりの人が見ることができるよう、
玄関先に飾る町が増えてきました。

愛知県でも足助町という山あいの町が有名で、
ちょっとした賑わいをみせます。

古い雛人形にはその家の歴史の重みを感じさせるものがあって
見ていてちょっと厳粛な気分になりますよ。
「中馬のおひなさん」で検索すると様子を知ることができます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2010/02/14/4879719/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。