2010/5/22 岐阜市~穂積 ― 2010年05月22日 22時58分12秒
Satopyさんの発掘以来、岐阜県にもかなりの鍾馗さんが
残されていることがわかってきました。
今回は久々に岐阜探訪。
岐阜駅を起点に、中山道を鏡島まで西進、
ここから長良川左岸に沿って南下して墨俣で折り返し、
右岸を遡って穂積までの約20km。
結果は見事に外れ。新しいものを2体見ただけです。
本当はさらに北上し、北方まで足を延ばすつもりでしたが
あまりの影の薄さに途中でやめてしまいました。
かなり暑かったし・・
というわけで掲載するほどの鍾馗さんもないため、余談ですが。
残されていることがわかってきました。
今回は久々に岐阜探訪。
岐阜駅を起点に、中山道を鏡島まで西進、
ここから長良川左岸に沿って南下して墨俣で折り返し、
右岸を遡って穂積までの約20km。
結果は見事に外れ。新しいものを2体見ただけです。
本当はさらに北上し、北方まで足を延ばすつもりでしたが
あまりの影の薄さに途中でやめてしまいました。
かなり暑かったし・・
というわけで掲載するほどの鍾馗さんもないため、余談ですが。
ケリはまだまだ子育て中で、今日もあちこちで威嚇されました。
大抵つがいが、一羽は雛の近く、もう一羽は少し離れて見張っているようです。
雛は土にとけこむ保護色ですが、よくみると親鳥の近くでじっとしています。
普段はこんな風にカメラを向けるとすぐに飛び去ってしまいますが
この時期は必死にこらえてこちらを睨んでいます。
けなげだなぁ。
大抵つがいが、一羽は雛の近く、もう一羽は少し離れて見張っているようです。
雛は土にとけこむ保護色ですが、よくみると親鳥の近くでじっとしています。
普段はこんな風にカメラを向けるとすぐに飛び去ってしまいますが
この時期は必死にこらえてこちらを睨んでいます。
けなげだなぁ。
コメント
_ おとん ― 2010年05月23日 07時40分45秒
_ kite ― 2010年05月24日 00時20分14秒
以前はこんなこと知らずに
あぜ道を歩いてはスクランブルをかけられ、
ずいぶん気の強い鳥だな~、と思ってました。
あぜ道を歩いてはスクランブルをかけられ、
ずいぶん気の強い鳥だな~、と思ってました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2010/05/22/5106488/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
パチパチパチ!
親鳥にケリを入れられなくてよかったですね。(^^ゞ
バックは田んぼのようですが、まだ水が張られておらず田植え前のようですね。
こちらも田植えまではあと2週間ほどあるようで、水は張られておりません。