流れ橋2009年06月08日 22時25分48秒

木津川流れ橋
土曜日の田辺、八幡探訪に『木津川流れ橋』を
組み込みました。
八幡市上津屋から久御山町佐山にかかる
日本でも有数の木造橋です。
正式名称は「上津屋橋」ですが「流れ橋」として
知られます。
時代劇のロケ地としても有名です。

全長350mほどで当然車やバイクは通れません。
歩いて渡ると結構渡りがいがあります。

歩いた感想。
川が近い。
ご覧のとおり欄干はないので
一見怖いですが、水面までは5mくらい。
これなら落ちても大事にはならなそう。
川原の葦原でさえずるホオジロやオオヨシキリの姿も
間近に見られます。

普段はせかせかと歩く鍾馗探索人も歩みを緩める
ひとときでした。

帰りは少し下流の木津川大橋を渡りました。
国道1号を走るトラックの巻き上げる風に
おびえながら、煤煙に負けじと
煙草をふかして足早に通過しました。
行きとは大変な違いです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/06/08/4353896/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。