2010/12/4 関東遠征2010年12月08日 00時02分42秒

関東地方の鍾馗さんの情報がだいぶたまってきたので、
衝動を抑えられず出かけてまいりました。

夜行バスで5時半過ぎに東京駅に到着。
6時には新青森開業した東北新幹線の一番列車のセレモニーが行われると
聞いていましたが、脇目もふらず真っ暗な中、北に向かいます。

最初に目指したのは栃木県佐野市。
最近、おとんさんが鍾馗の情報を発見したので、
探してみようと思い立ったのですが、詳しい情報がなかったのであえなく撃沈。
気を取り直して埼玉県の探訪へ。

2番目の訪問地、岩槻の鍾馗さんはごく平凡。
3番目の大宮で確認したのがこちら。

大宮区高鼻町の鍾馗さん
六三郎さんのブログで発見>

さらにすぐ近くではこんなのも

大宮区高鼻町の鍾馗さん
yasumaroさんのブログで発見>

上のに比べるとひとまわり大きい立派な鍾馗さんでしたが、
靴の形とか、眉の形など細部がそっくりで、兄弟だとわかります。

左手は欠損。右手もいったん取れてしまったのを、
何かで接いだのですが、また取れちゃったようでぶら下がっています。
さらに右手の剣も異様に短いので、折れたのを先端だけ接いで復元したのでしょう。
両手以外の保存状態は良好なだけに惜しいですね。

以前に桶川で見たこの鍾馗さんも仲間です。
桶川市東の鍾馗さん


4番目の訪問地は上尾。
駅のすぐ近くでこの鍾馗さんを採集。
上尾市仲町の鍾馗さん
<なるせるなさん情報提供>

以上で埼玉県を離れ東京都内へ。
はじめは谷中でこの鍾馗さん
台東区谷中の鍾馗さん
みちくさ学会・井戸人柏崎さん提供>

最後は六本木。
そんなところにあるのか?というところですが、
東京ミッドタウンと国立新美術館の間にあったんですね。
ただし新しそうなお店に飾られた平凡なものでした。

一日駆け回ってかなり疲れたので、ここまででノーサイド。
帰りは新幹線で爆睡。
名古屋到着を知らせる放送が入るまで、ほとんど意識なしでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2010/12/08/5564961/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。