2009/11/15 羽島~岐阜 ― 2009年11月16日 23時33分54秒
今回の探訪は、岐阜にお住まいのsatopyさんの労作、
見つけた鍾馗 に導かれる旅です。
岐阜羽島駅を起点に岐阜市忠節まで、
マッピングされた鍾馗さんを順にたどりながら、
他にはないかとさぐって行きます。
歩いてみて、地図上の位置が正確無比なのに感心。
まったく迷うことなく、次々と見つけていきます。
小熊町島新道で、ミニ鍾馗の里に行き当たりました。
直径100m以内の狭いエリアに、12体を発見。
ただし、同じもの(#0026、#0049)ばかりでした。
そこからわずかに北へ行ったところで
今日最初の初見鍾馗さん発見。
見つけた鍾馗 に導かれる旅です。
岐阜羽島駅を起点に岐阜市忠節まで、
マッピングされた鍾馗さんを順にたどりながら、
他にはないかとさぐって行きます。
歩いてみて、地図上の位置が正確無比なのに感心。
まったく迷うことなく、次々と見つけていきます。
小熊町島新道で、ミニ鍾馗の里に行き当たりました。
直径100m以内の狭いエリアに、12体を発見。
ただし、同じもの(#0026、#0049)ばかりでした。
そこからわずかに北へ行ったところで
今日最初の初見鍾馗さん発見。
写真は補正していますが、だいぶ傾いてしまっています。
その後、西へ東へ集落を追って蛇行しながら北上しますが、
日照りが続きます。
次に盛り上がったのは岐阜市に入って、茜部新所。
立て続けに次の3体を見つけました。
その後、西へ東へ集落を追って蛇行しながら北上しますが、
日照りが続きます。
次に盛り上がったのは岐阜市に入って、茜部新所。
立て続けに次の3体を見つけました。
その後さらに北上を続け、六条、鏡島を経由して長良川を渡り、
早田まで足を延ばしましたが、まったく見つからず。
徒に歩行距離をかせぐだけの結果となりました。
歩行距離43km、見つけた鍾馗さんは36体。
うち19体はsatopyさんの地図に記載されていた鍾馗さんです。
それにしても、数の多い地域ではなく、お寺鍾馗という規則性もないので
やみくもに出かけるのはあまりに無駄が多く、
satopyさんに重ね重ね感謝します。