不景気と淡墨桜 ― 2009年04月06日 20時16分26秒
不景気も極まり、今月は月曜日が軒並みお休み。
にわかに週休3日制。
嘆いてばかりいても仕方がないので有効活用したい。
思い浮かんだのは『淡墨桜』。
花ざかりの渋滞は有名で、生来の行列嫌い、これまで行きたくてもなかなか足がむきませんでした。
桜の季節の平日、こうして出かけることができるなんて考えてみれば千載一遇のチャンス!
大垣からのR157は避け、美濃ICからR418で向かうことにしました。
美濃ICは12時ころ通過し、約1時間で到着。
車も樽見駅付近に停めて歩いたため、結局渋滞はありませんでした。
今まさに見頃のようです。
野生種のエドヒガンとのことで、ソメイヨシノなどを見慣れた眼には花も小ぶりで地味な印象を受けますが、主幹の迫力はさすが。
さすがに桜の周りは人だかりでしたが、月曜でこうなら昨日は一体どんな状態だったのでしょう?
樽見鉄道も大変な電車待ちの行列ができていました。
特別に2両編成でしたが、皆乗れたのかな?
帰りも美濃経由。
satopyさん 発見の 美濃市の鍾馗さん、 美濃加茂市の鍾馗さんを写真に収め帰途につきました。
渋滞していてはこれも夢物語。珍しく首尾よく運んだ観光でした。
にわかに週休3日制。
嘆いてばかりいても仕方がないので有効活用したい。
思い浮かんだのは『淡墨桜』。
花ざかりの渋滞は有名で、生来の行列嫌い、これまで行きたくてもなかなか足がむきませんでした。
桜の季節の平日、こうして出かけることができるなんて考えてみれば千載一遇のチャンス!
大垣からのR157は避け、美濃ICからR418で向かうことにしました。
美濃ICは12時ころ通過し、約1時間で到着。
車も樽見駅付近に停めて歩いたため、結局渋滞はありませんでした。
今まさに見頃のようです。
野生種のエドヒガンとのことで、ソメイヨシノなどを見慣れた眼には花も小ぶりで地味な印象を受けますが、主幹の迫力はさすが。
さすがに桜の周りは人だかりでしたが、月曜でこうなら昨日は一体どんな状態だったのでしょう?
樽見鉄道も大変な電車待ちの行列ができていました。
特別に2両編成でしたが、皆乗れたのかな?
帰りも美濃経由。
satopyさん 発見の 美濃市の鍾馗さん、 美濃加茂市の鍾馗さんを写真に収め帰途につきました。
渋滞していてはこれも夢物語。珍しく首尾よく運んだ観光でした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/04/06/4229928/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。