2009/4/4 富田林、羽曳野、藤井寺 ― 2009年04月06日 20時05分00秒
ここのところ、鍾馗さんの影の薄いところばかり歩いていて
欲求不満気味だったので、期待度の高いところに
行きたくなり、選んだのは大阪府富田林市。
滝谷不動駅を起点に東高野街道を北上、富田林寺内町を経由して
道明寺、藤井寺までを歩きました。
以前訪れたところも多く、富田林寺内町などは多分4回目ですが
奥が深く、訪問のたびに新しい鍾馗さんに出会っています。
今回もあいにくの小雨でしたが、大いに収穫がありました。
詳しくは<本宅> をご覧ください。
欲求不満気味だったので、期待度の高いところに
行きたくなり、選んだのは大阪府富田林市。
滝谷不動駅を起点に東高野街道を北上、富田林寺内町を経由して
道明寺、藤井寺までを歩きました。
以前訪れたところも多く、富田林寺内町などは多分4回目ですが
奥が深く、訪問のたびに新しい鍾馗さんに出会っています。
今回もあいにくの小雨でしたが、大いに収穫がありました。
詳しくは<本宅> をご覧ください。
不景気と淡墨桜 ― 2009年04月06日 20時16分26秒
不景気も極まり、今月は月曜日が軒並みお休み。
にわかに週休3日制。
嘆いてばかりいても仕方がないので有効活用したい。
思い浮かんだのは『淡墨桜』。
花ざかりの渋滞は有名で、生来の行列嫌い、これまで行きたくてもなかなか足がむきませんでした。
桜の季節の平日、こうして出かけることができるなんて考えてみれば千載一遇のチャンス!
大垣からのR157は避け、美濃ICからR418で向かうことにしました。
美濃ICは12時ころ通過し、約1時間で到着。
車も樽見駅付近に停めて歩いたため、結局渋滞はありませんでした。
今まさに見頃のようです。
野生種のエドヒガンとのことで、ソメイヨシノなどを見慣れた眼には花も小ぶりで地味な印象を受けますが、主幹の迫力はさすが。
さすがに桜の周りは人だかりでしたが、月曜でこうなら昨日は一体どんな状態だったのでしょう?
樽見鉄道も大変な電車待ちの行列ができていました。
特別に2両編成でしたが、皆乗れたのかな?
帰りも美濃経由。
satopyさん 発見の 美濃市の鍾馗さん、 美濃加茂市の鍾馗さんを写真に収め帰途につきました。
渋滞していてはこれも夢物語。珍しく首尾よく運んだ観光でした。
にわかに週休3日制。
嘆いてばかりいても仕方がないので有効活用したい。
思い浮かんだのは『淡墨桜』。
花ざかりの渋滞は有名で、生来の行列嫌い、これまで行きたくてもなかなか足がむきませんでした。
桜の季節の平日、こうして出かけることができるなんて考えてみれば千載一遇のチャンス!
大垣からのR157は避け、美濃ICからR418で向かうことにしました。
美濃ICは12時ころ通過し、約1時間で到着。
車も樽見駅付近に停めて歩いたため、結局渋滞はありませんでした。
今まさに見頃のようです。
野生種のエドヒガンとのことで、ソメイヨシノなどを見慣れた眼には花も小ぶりで地味な印象を受けますが、主幹の迫力はさすが。
さすがに桜の周りは人だかりでしたが、月曜でこうなら昨日は一体どんな状態だったのでしょう?
樽見鉄道も大変な電車待ちの行列ができていました。
特別に2両編成でしたが、皆乗れたのかな?
帰りも美濃経由。
satopyさん 発見の 美濃市の鍾馗さん、 美濃加茂市の鍾馗さんを写真に収め帰途につきました。
渋滞していてはこれも夢物語。珍しく首尾よく運んだ観光でした。