【0421】岐阜市木造町2009年03月29日 22時58分47秒

岐阜市木造町の鍾馗さん
【所在地】 岐阜県岐阜市木造町
【発見日】 2006/3/19
【撮影日】 2006/3/19
【整理番号】 0421DX
【発見数】 1
【リンク】 
収蔵室
よりぬき

【コメント】
岐阜市内、金華山の西麓の一帯は戦災を免れたため、
古い町並みがかなり残されており、
多くないものの鍾馗さんが散在しています。
ただ、古くて希少なものはほとんどないようで、
そんな中、これは貴重な鍾馗さんです。

コメント

_ satopy ― 2009年03月30日 23時30分51秒

早々の登場、ありがとうございます。暢気かつユニークな形ですよね。これは是非にと先日見に行ったのですが、発見できず。お示しの地図や日の当り具合からすると、細い道側に面しているはずなのですが…… 再度確認してきます。

_ kite ― 2009年03月30日 23時53分49秒

ちょっと前のことなので若干あやしいのですがお察しのとおり、細道の北側の家で南を向き、即得寺に正対していたはずです。
もし消失したのだとすれば・・ショックです。

_ yanegami ― 2009年04月05日 07時29分23秒

こんにちは。
昨日は岐阜市内で「岐阜まつり」がありましたので、屋根神さま(秋葉さま)を見に出かけてきました。
秋葉さまだけでなく、もしかしたら鍾馗像もあるのではないかと確認しながら歩いたのですが、あいにく見当たりませんでした。
岐阜という町自体の歴史は古くても、案外古い建物自体は少なくなっているような気がします。

_ kite ― 2009年04月06日 00時24分21秒

伊奈波神社から長良橋にかけての町並みは
全国で見てもかなりのレベルではないかと思っています。
ただ、河原町を除けば町並み保存の動きはほとんどないようで、
どんどん古い家がなくなっていっているようですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/03/29/4212953/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。