2008/3/1 半田市、東浦町 ― 2008年03月05日 23時53分15秒
2008/3/8 篠島、日間賀島 ― 2008年03月10日 23時00分28秒
3/8(土)は久々のお出かけ日和。
残念ながら朝、用事があったので遠出はできません。
この前行き残した知多半島の先っぽに浮かぶ小島、
篠島と日間賀島に行ってきました。
どちらも歩いて一時間ほどで一回りできる小島です。
ここは愛知県の住民にとっては比較的なじみの観光地で、
どちらの島も海水浴や釣りを目的に昔から気楽に訪れられています。
半島先端の師崎からはすぐそこに見えていて、いずれも高速船に乗ってたったの10分で到着します。最近は蛸やフグで売り出していて、グルメの島としての知名度も上ってきています。
さて、島に鍾馗さんがあるのかという点、私も半信半疑でした。
始めに訪れた篠島は発見できず。
傾斜地が多く、家々は激しく密集しています。漁師町らしい風情がただよい、迷路を歩く気分で町並み歩きは楽しめますが、肝心の鍾馗さんがいる「屋根の上が見えない」のです。人一人が歩くのがやっとのような路地は鍾馗探しには向きません。
やや意気消沈して訪れた日間賀島は当りでした。篠島に比べると山がなく、家々も余裕を持って建てられているところが多いようです。お寺鍾馗に何でや鍾馗、短時間の探索で10体見つけましたので、路地をくまなく歩けばこの倍くらいはありそうです。
珍しい鍾馗さんはありませんでしたが、海を越えてここまで知多半島の鍾馗さん文化が伝わっていることを確認できたのは大収穫でした。
2013年 日間賀島再訪記
名古屋国際女子マラソン 高橋尚子 ― 2008年03月10日 23時24分05秒
名古屋国際女子マラソンを見てきました。
18km、32km地点にあたる桜通久屋付近で先頭集団を見送った後、地下鉄桜通線に乗って瑞穂競技場までダッシュしました。
同じことを考えている人は沢山いて地下鉄は満員です。
でも結局優勝した中村さんのゴールには間に合いませんでした。
瑞穂競技場はすごい人、メインスタンドの入り口はどこも人で溢れていて入れません。バックスタンドに回るはめになりました。
どうも2万人くらい入ったみたいですね。グランパスに少し分けてあげたい・・
多くの人がQちゃんの復活に期待して観に来ていたようで、
沿道にいても周囲の人の話題はQちゃんが中心でした。
(かくいう自分もそうですが)
選手たちは一瞬で通り過ぎてしまうので
現場にいるとすぐには状況がわからず、先頭集団通過後、「高橋いた?」「Qちゃんわからなかった」と皆しばらくは動揺したようす(実際は既に遅れていました)
周辺ではワンセグを持ってきている人も沢山いたようですが、「圏外だよー」の嘆きが多く聞かれました。
よく知らないのですが付近で視聴が集中するとダメなんでしょうか?
ともあれ数分遅れで高橋選手が通過すると、見物客も一斉移動が始まります。
競技場でも皆、遅れていることは分かっているのに彼女がゴールするまでは帰るに帰れない感じです。
競技場に姿を見せるとすごい拍手でした。
Qちゃんの人気を再認識した一日でした。
18km、32km地点にあたる桜通久屋付近で先頭集団を見送った後、地下鉄桜通線に乗って瑞穂競技場までダッシュしました。
同じことを考えている人は沢山いて地下鉄は満員です。
でも結局優勝した中村さんのゴールには間に合いませんでした。
瑞穂競技場はすごい人、メインスタンドの入り口はどこも人で溢れていて入れません。バックスタンドに回るはめになりました。
どうも2万人くらい入ったみたいですね。グランパスに少し分けてあげたい・・
多くの人がQちゃんの復活に期待して観に来ていたようで、
沿道にいても周囲の人の話題はQちゃんが中心でした。
(かくいう自分もそうですが)
選手たちは一瞬で通り過ぎてしまうので
現場にいるとすぐには状況がわからず、先頭集団通過後、「高橋いた?」「Qちゃんわからなかった」と皆しばらくは動揺したようす(実際は既に遅れていました)
周辺ではワンセグを持ってきている人も沢山いたようですが、「圏外だよー」の嘆きが多く聞かれました。
よく知らないのですが付近で視聴が集中するとダメなんでしょうか?
ともあれ数分遅れで高橋選手が通過すると、見物客も一斉移動が始まります。
競技場でも皆、遅れていることは分かっているのに彼女がゴールするまでは帰るに帰れない感じです。
競技場に姿を見せるとすごい拍手でした。
Qちゃんの人気を再認識した一日でした。
2008/3/16 尼崎~川西 ― 2008年03月18日 00時17分08秒
すっかり春本番、出かけないわけにはいかないですよね。
しばらく近場のお出かけが続いて欲求不満気味だったので
兵庫県まで出かけてきました。
JR尼崎駅からうろうろと北上し、伊丹市、川西市、宝塚市と回り川西池田駅がゴール。
兵庫県ではなかなか期待するほど鍾馗さんが見つからないことも多いのですが、大阪府に隣接し、地図で見る限り古い集落が点在しているこの地域、それなりに期待して出かけました。
予想通り新興の住宅地が埋め尽くす中、狙いを定めた場所にはそこだけタイムスリップをしたような旧家を残した集落が、沈みかけた小島のように点在しています。
数は少ないですがいくつかユニークな鍾馗さんを発見し、足は疲れましたが意気揚々と引き上げました。
しばらく近場のお出かけが続いて欲求不満気味だったので
兵庫県まで出かけてきました。
JR尼崎駅からうろうろと北上し、伊丹市、川西市、宝塚市と回り川西池田駅がゴール。
兵庫県ではなかなか期待するほど鍾馗さんが見つからないことも多いのですが、大阪府に隣接し、地図で見る限り古い集落が点在しているこの地域、それなりに期待して出かけました。
予想通り新興の住宅地が埋め尽くす中、狙いを定めた場所にはそこだけタイムスリップをしたような旧家を残した集落が、沈みかけた小島のように点在しています。
数は少ないですがいくつかユニークな鍾馗さんを発見し、足は疲れましたが意気揚々と引き上げました。