2013/7/13 つづき 新種発見!? ― 2013年08月12日 23時06分50秒
7月13日の探訪の途中、奈良県大淀町を運転中に、
道路脇の民家の大棟に何か乗っているのが眼に入りました。
奈良県の場合、この位置にあるのは鍾馗さんか恵比寿・大黒あたりです。
しょっちゅうこんな事をやっていますので、
自分の第六感にはある程度信頼を置いていて、この時の直感は「鍾馗だ!」
さっそく車を停めて引き返したのですが、
恵比寿さんでした。
シルエットもどことなく鍾馗風だったんですけどねー
同じ屋根に猿も。
恵比寿に付き物の大黒の姿はなし。
恵比寿と猿というのはどういう取り合わせなんでしょう?
お団子の皿のようなものを持っていますが、
これはどうやら神楽鈴(かぐらすず)というもののようで、
神の使者として猿が揚げられているようです。
恵比寿と猿のつながりについては
ちょっと調べた限りではわかりませんでした。