2013/7/7 知多市2013年07月30日 22時28分30秒

7月7日は夏本番。愛知県でも例年より早く梅雨が明け、この日の最高気温は大府市で35.5℃

あまり無理しないよう、知多市内の数か所を車で回ってきました。
知多市八幡大平地・・・・6体
知多市佐布里・・・・・・・・2体
知多市岡田(再々訪)・・9体
知多半島の付け根にあたるこの辺は日本でも有数の鍾馗さん密集地帯なので
短時間の手抜き探訪でも結構な数の鍾馗さんが見つかります。

それにしても暑かった。
痛いくらいの日差しに敗れ、早々に退散しました。

知多市佐布里の鍾馗さん
知多市佐布里

収蔵室では#165
ほぼ愛知県限定の型物ですが、細工が細かく数も少ないので
見つけるとうれしい鍾馗さんです。鬼をぶら下げたこのタイプの鍾馗さんは
下のに続いて二例目の発見。

名古屋市南区本星崎の鍾馗さん
名古屋市南区本星崎 2010年3月発見



知多市岡田の鍾馗さん
知多市岡田

こちらは#486
愛知県内で2か所3体見つかっているだけの珍しいものです。
なかでもこの鍾馗さんは細部に凝った力作。
鼻が欠けているのがちょっと残念です。

半田市亀崎の鍾馗さん

半田市亀崎の鍾馗さん
半田市亀崎 2006年5月発見

西尾市西幡豆の鍾馗さん
西尾市西幡豆 2008年3月発見





コメント

_ 雪だるま ― 2013年08月01日 21時34分52秒

知多市佐布里の鍾馗さんは、型物ですか!
本当に細かい細工ですね。鬼を踏んでいる鍾馗さんは、時々見つけますが手で抱えているのは、未だ絵でしか見たことがありません。
恐い鍾馗さんの顔を見なければ、鬼が懐いている様にも見えますね。

_ kite ― 2013年08月03日 22時23分29秒

レス遅くなりました。
気がつかれたとおり、鬼と仲が良いに見える鍾馗さんが時々います。
中でもこちらの鬼は鍾馗さんに跨られて楽しそうです。
http://kite5656.asablo.jp/blog/img/2012/05/22/2025d1.jpg

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2013/07/30/6929154/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。