【0412】御所市大橋通り2009年10月26日 23時59分30秒

御所市大橋通りの鍾馗さん
【所在地】 奈良県御所市大橋通り
【発見日】 2006/3/11
【撮影日】 2008/10/4
【整理番号】 0412DX
【発見数】 1
【リンク】  収蔵室

【コメント】
見た目は一昨日の鍾馗さんにそっくり。
普段であれば同一種として分類します。

ところがこの鍾馗さん、左足に「柏半」の銘。
単独種として登録することになりました。

常日頃、形態だけで分類している管理人には
どうも納得いかないのですが、
そんなことを言っていても仕方がない。

コメント

_ 彩ますみ(マスミ) ― 2009年10月27日 12時51分23秒

この鍾馗さまも、なんだか良いですね!
表情がなんとも言えず、愛嬌あります。(*^_^*)

先日、とんぼ玉仲間に、わたしの三国志の絵を見てもらったところ、
「鍾馗さまだ!」
と即答。(;^_^A

三国志の関羽さまや張飛くんより、鍾馗さまの方が断然知名度が高いのですね~。(@@;

更に、男性のガラス工芸やとんぼ玉作家は、お髭ぼうぼうの人がなぜか多く、リアル鍾馗さまが多いそうです。

_ kite ― 2009年10月28日 00時01分41秒

彩ますみさん こんばんは。
どうですかねー 
自分の周りでは「鍾馗」を知らなかった人が半分くらい。

それに比べれば三国志のヒーロー関羽/張飛のほうが
メジャーなような気もしますが・・

日本では関帝廟といっても数が限られるし、
三国志を読んだり、シミュレーションゲームにはまったりする人は
そんなにいないのですかねー

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/10/26/4655786/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。