2009/10/31 浜松~豊橋 ― 2009年10月31日 23時24分46秒
10月最終日の今日、
快晴、微風、季節はずれの暑さの中、
浜松から豊橋まで歩いてきました。
新幹線では一駅、在来線でも30分ほどで
着いてしまう距離ですが、歩くとなると話は別。
朝7時から16時まで
9時間ほぼ歩きづめでした。
これまで静岡県では、ほぼ西端の新居町で、
写真の鍾馗さんを発見したことがあるだけで、
非常に少ないことは予想していましたが、
やはり大苦戦。
ほぼ旧東海道に沿って、地図上で気になる集落を
縫って歩きましたが、さっぱりありません。
このあたりの家々は関西の民家を見慣れた目には
非常にあっさりした印象で、
屋根も軽快、そっけない感じで
飾りっ気がありません。
鍾馗だけでなく、七福神や鶴亀のような
飾り瓦もほとんど見かけませんでした。
気質として合理的、なんでしょうか?
県境まで約30km、
結局新発見はひとつもありませんでした。
愛知県に入ってすぐ1体、二川宿で1体
本日歩行距離47kmに対して
収穫は以上。
鍾馗を見たい方は
このあたりに出かけるものではありませんね(^^;)
快晴、微風、季節はずれの暑さの中、
浜松から豊橋まで歩いてきました。
新幹線では一駅、在来線でも30分ほどで
着いてしまう距離ですが、歩くとなると話は別。
朝7時から16時まで
9時間ほぼ歩きづめでした。
これまで静岡県では、ほぼ西端の新居町で、
写真の鍾馗さんを発見したことがあるだけで、
非常に少ないことは予想していましたが、
やはり大苦戦。
ほぼ旧東海道に沿って、地図上で気になる集落を
縫って歩きましたが、さっぱりありません。
このあたりの家々は関西の民家を見慣れた目には
非常にあっさりした印象で、
屋根も軽快、そっけない感じで
飾りっ気がありません。
鍾馗だけでなく、七福神や鶴亀のような
飾り瓦もほとんど見かけませんでした。
気質として合理的、なんでしょうか?
県境まで約30km、
結局新発見はひとつもありませんでした。
愛知県に入ってすぐ1体、二川宿で1体
本日歩行距離47kmに対して
収穫は以上。
鍾馗を見たい方は
このあたりに出かけるものではありませんね(^^;)