2009/9/19 大和郡山、奈良、橿原 ― 2009年09月20日 23時39分01秒
2009/9/19(土)、前日の酔いが残ったような状態で
早朝のアーバンライナーの乗客に。
乗ってしまえば安楽に奈良や大阪南部まで
連れて行ってくれるので気に入っています。
今日は大和郡山、奈良、橿原と
既に何度も訪問したことのある
奈良盆地の市街地で、歩き残した辻を
もれなく攻めて見ようという作戦です。
とはいえ主だった街路は
歩き尽くしたようなところばかりで
そうそう新発見も期待できず、
以前の写真に不満がある
既知の鍾馗さんの再撮影が主目的です。
近鉄郡山駅を8:00にスタート、
郡山市内を10kmほど歩きました。
新発見もない代わりに、既知の古い鍾馗さんも大体
健在で、ほっと胸をなでおろします。
奈良口で郡山市街をはなれ、シルバーウィークで渋滞する県道の車列を横に見ながら北へ向かいます。
西ノ京駅で前半の探索を終了。
郡山市内での成果:約10km、再録33体、新発見5体。
新発見は平凡なものがほとんど。
唯一写真の鍾馗さんが、奈良県では初確認。
後半は近鉄奈良駅からですが、続きは明日とういことで。
早朝のアーバンライナーの乗客に。
乗ってしまえば安楽に奈良や大阪南部まで
連れて行ってくれるので気に入っています。
今日は大和郡山、奈良、橿原と
既に何度も訪問したことのある
奈良盆地の市街地で、歩き残した辻を
もれなく攻めて見ようという作戦です。
とはいえ主だった街路は
歩き尽くしたようなところばかりで
そうそう新発見も期待できず、
以前の写真に不満がある
既知の鍾馗さんの再撮影が主目的です。
近鉄郡山駅を8:00にスタート、
郡山市内を10kmほど歩きました。
新発見もない代わりに、既知の古い鍾馗さんも大体
健在で、ほっと胸をなでおろします。
奈良口で郡山市街をはなれ、シルバーウィークで渋滞する県道の車列を横に見ながら北へ向かいます。
西ノ京駅で前半の探索を終了。
郡山市内での成果:約10km、再録33体、新発見5体。
新発見は平凡なものがほとんど。
唯一写真の鍾馗さんが、奈良県では初確認。
後半は近鉄奈良駅からですが、続きは明日とういことで。
コメント
_ 彩ますみ(MASUMI) ― 2009年09月21日 00時38分55秒
_ kite ― 2009年09月22日 00時23分20秒
彩ますみさんは、行動力がありますね。
おそらくkiteよりは一回り以上お若いと想像しますが、
敬服します。そうしてささやかな営み(失礼!)が
人の力になるのであれば、
逆に自分にも勇気をもらえますものね。
しょっちゅう酔っ払っておりますので
その点は心配ご無用です。
ときどき、文章も撚れていますので
その節はご鞭撻願います(^^)
おそらくkiteよりは一回り以上お若いと想像しますが、
敬服します。そうしてささやかな営み(失礼!)が
人の力になるのであれば、
逆に自分にも勇気をもらえますものね。
しょっちゅう酔っ払っておりますので
その点は心配ご無用です。
ときどき、文章も撚れていますので
その節はご鞭撻願います(^^)
_ 彩ますみ(MASUMI) ― 2009年09月22日 02時16分13秒
こんばんは(*^_^*)
若いでしょうか、一応29です(;^_^A
一応こんな外見です。(^^ゞ
http://sangokushi0624.web.fc2.com/sangokushi-syoku-no-gikyoudai-den.profile.html
そして、横浜中華街にて、「酒飲み鍾馗」という神像を注文中です。(*^^)v
お互いにお酒には注意しましょう(^^ゞ
若いでしょうか、一応29です(;^_^A
一応こんな外見です。(^^ゞ
http://sangokushi0624.web.fc2.com/sangokushi-syoku-no-gikyoudai-den.profile.html
そして、横浜中華街にて、「酒飲み鍾馗」という神像を注文中です。(*^^)v
お互いにお酒には注意しましょう(^^ゞ
_ 満員電車 ― 2009年09月22日 20時01分15秒
何度も訪問してますが、初カキコです。
2日酔いの原因を作ってしまい申し訳ないですが、また定例会やりましょうね。大府で(笑)
2日酔いの原因を作ってしまい申し訳ないですが、また定例会やりましょうね。大府で(笑)
_ kite ― 2009年09月22日 23時50分33秒
~彩ますみさん~
リンク先拝見しました。絶句。
プロフィールほとんど公開されていますね。
kiteにはちょっと真似できません。
ネット社会は恐いと思い込んでいますので・・
~満員電車さん~
コメントありがとうございます。
はじめまして ではなくて先週はどうも。
あれくらいでは二日酔いになりませんよ。
ただ、朝起きたとき、酒くさいような気がしたもので
電車にしたのは大正解でした。
K君の活動報告のためにもまたやりましょう。
多勢に無勢ですので、仰せの通り大府で結構です。
刈谷勢を集めて覇権奪回を図りましょうか(^^)
リンク先拝見しました。絶句。
プロフィールほとんど公開されていますね。
kiteにはちょっと真似できません。
ネット社会は恐いと思い込んでいますので・・
~満員電車さん~
コメントありがとうございます。
はじめまして ではなくて先週はどうも。
あれくらいでは二日酔いになりませんよ。
ただ、朝起きたとき、酒くさいような気がしたもので
電車にしたのは大正解でした。
K君の活動報告のためにもまたやりましょう。
多勢に無勢ですので、仰せの通り大府で結構です。
刈谷勢を集めて覇権奪回を図りましょうか(^^)
_ 彩ますみ(MASUMI) ― 2009年09月23日 15時57分43秒
こんにちは(*^_^*)
実は、今年7月にイラストの件で、NHKにテレビ出演していたり、とんぼ玉販売とかそっち系で、既に顔が知られているというのもあって、顔出してます。(^^ゞ
確かにネットはちょっと怖いというのもありましたので、当初は出していませんでしたが、ある程度名前が知られると、特に商売だと顔を出した方が信用があがるというのもありましたので……。(;^_^A
実は、今年7月にイラストの件で、NHKにテレビ出演していたり、とんぼ玉販売とかそっち系で、既に顔が知られているというのもあって、顔出してます。(^^ゞ
確かにネットはちょっと怖いというのもありましたので、当初は出していませんでしたが、ある程度名前が知られると、特に商売だと顔を出した方が信用があがるというのもありましたので……。(;^_^A
_ kite ― 2009年09月23日 23時54分04秒
そうでしたか。
失礼しました。
とんぼ玉、自分も好きなので見ていると
あれもこれもと欲しくなりますものね。
インドの人に会ったとき、お土産になにがいいかなと考え、
とんぼ玉をひとつプレゼントしました。
喜んでくれましたが、そのあとやっぱり自分も欲しくなり
おなじ玉を後日また買いに行きました。
失礼しました。
とんぼ玉、自分も好きなので見ていると
あれもこれもと欲しくなりますものね。
インドの人に会ったとき、お土産になにがいいかなと考え、
とんぼ玉をひとつプレゼントしました。
喜んでくれましたが、そのあとやっぱり自分も欲しくなり
おなじ玉を後日また買いに行きました。
_ 彩ますみ(MASUMI) ― 2009年09月27日 11時45分42秒
こんにちは~(*^_^*)
とんぼ玉は、良いのですが高いんですよね。(^^ゞ
本当に良いものなんて、万単位です。
だから自分で作るのが安上がりかな~なんて思ったのが、そもそもの始まりです。
とんぼ玉は、外国の方は喜ばれると思いますよ!(*^^)v
とんぼ玉は、良いのですが高いんですよね。(^^ゞ
本当に良いものなんて、万単位です。
だから自分で作るのが安上がりかな~なんて思ったのが、そもそもの始まりです。
とんぼ玉は、外国の方は喜ばれると思いますよ!(*^^)v
_ kite ― 2009年09月28日 21時46分24秒
インドの人も大きい目を丸くして、ひっくり返しながら
いつまでも見てましたよー。
雑貨屋さんに売っていた安物ですけどねー
透明な緑の地に白い小さな花が散っている玉です。
いつまでも見てましたよー。
雑貨屋さんに売っていた安物ですけどねー
透明な緑の地に白い小さな花が散っている玉です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/09/20/4589762/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
どの鍾馗さまも、魅力的な上、個性的ですね。
本当に新型インフルを撃退してくだされば……。(((・・;)
ところで、二日酔いは大丈夫でしょうか?
鍾馗さまも、かなりの酒好きの上酒豪だったそうですよ(*^_^*)
わたしは……お酒を飲むとすごいことになるらしく、以後は飲んでいません。(@@;
昨日は、おじいちゃんとおばあちゃんが入っている老人福祉施設に、鍾馗さまの絵を寄贈しに行きました。
過去一度だけ、近くの中学校の生徒たちが、鍾馗さまの絵を5月に持ってきてくれたそうですが、わたしの絵の方がかなりの迫力だと、喜んで下さいました。(*^_^*)
ぜひ、額に入れて、施設の玄関に飾って、睨みを利かせます~とのことで、描いた甲斐がありました♪
……でも、
「こんな華奢な女性の方が、こんなに強面で厳つい鍾馗さまを描くとは、想像できません!」
とも言われました。^^;