2009/5/23 甲賀市 ― 2009年05月24日 21時52分16秒
新名神の開通で甲賀地方は非常に身近になりました。
知立市の自宅から伊勢湾岸道経由で土山までは一時間足らず。
また、遠いとはいえ滋賀県でも感染者がでているので、
電車よりはクルマのほうがリスクは少ないかも。
信楽インター経由で貴生川駅に6:30着。
駅の駐車場に車をおいて草津線で甲賀駅まで戻ります。
幸い曇りがちの天気で、熱射病を心配することもなく
この時期としてはベストコンディションに恵まれました。
旧甲賀町域を一旦北東に向かい、櫟野寺、油日駅など経由して
ぐるっと一回りして再び甲賀駅に戻りました。
ここからはほぼ草津線に沿い、
途中お寺のある集落に寄り道しながら
貴生川駅まで歩きました。
収穫は残念ながら少。旧甲南町域で2体、
希少な鍾馗さんを見つけたましたが、
歩行距離約30kmに対し、発見は10体。
ずいぶん早く予定終了したため、
信楽へ寄り道することにしました。
非常に行きづらいところであるのと
瀬戸や高浜の連想で、
陶器の町には意外に少ないのでは、との思い込みで
これまで訪れたことがありません。
結果、中心部を少し歩いただけですが
掲載の他にも良い鍾馗さんを発見。
うれしい誤算でした。
知立市の自宅から伊勢湾岸道経由で土山までは一時間足らず。
また、遠いとはいえ滋賀県でも感染者がでているので、
電車よりはクルマのほうがリスクは少ないかも。
信楽インター経由で貴生川駅に6:30着。
駅の駐車場に車をおいて草津線で甲賀駅まで戻ります。
幸い曇りがちの天気で、熱射病を心配することもなく
この時期としてはベストコンディションに恵まれました。
旧甲賀町域を一旦北東に向かい、櫟野寺、油日駅など経由して
ぐるっと一回りして再び甲賀駅に戻りました。
ここからはほぼ草津線に沿い、
途中お寺のある集落に寄り道しながら
貴生川駅まで歩きました。
収穫は残念ながら少。旧甲南町域で2体、
希少な鍾馗さんを見つけたましたが、
歩行距離約30kmに対し、発見は10体。
ずいぶん早く予定終了したため、
信楽へ寄り道することにしました。
非常に行きづらいところであるのと
瀬戸や高浜の連想で、
陶器の町には意外に少ないのでは、との思い込みで
これまで訪れたことがありません。
結果、中心部を少し歩いただけですが
掲載の他にも良い鍾馗さんを発見。
うれしい誤算でした。
コメント
_ green ― 2009年05月25日 01時29分38秒
_ kite ― 2009年05月25日 22時14分46秒
greenさん、コメントありがとうございます。
がんばって毎日更新しますので、
これからも訪問ください。
これを機に、お出かけの際には屋根の上に
少し目を向けていただき、
「見つけた~」なんて情報をお待ちしています(^^)
がんばって毎日更新しますので、
これからも訪問ください。
これを機に、お出かけの際には屋根の上に
少し目を向けていただき、
「見つけた~」なんて情報をお待ちしています(^^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/05/24/4321961/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
職人さんの手作りらしく、一体一体、姿形が違っていて、よく見ると、なかなか味わい深くおもしろいです。
kiteさんは、語彙が多く言葉の表現力が豊かですね。
楽しく読ませていただいてます。
これからも、探索の旅は、続きそうですね。
更新楽しみにしています。