まぎらわしい毘沙門さま2008年09月21日 23時18分35秒

奈良市白毫寺町 の毘沙門天
鍾馗さんを探していて間違えやすい筆頭は毘沙門天。
七福神の一員ですので、奈良あたりの豪邸などでは恵比寿大黒や吉祥天などと一緒に塀にならんでいたりします。

そんな場合は分かりやすい方。

単体での見分け方としては、毘沙門天の場合、甲冑を身に着けている、仏教の守護神なので宝塔を捧げ持っているなどの特徴があり、落ち着いてみてみれば分かるのですが、見つけたときは気分もハイになっているので勘違いすることもしばしば。

こちらも見つけた時は「レアな鍾馗さん!!」とすっかり思い込みました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2008/09/21/3778400/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。