【0159】知多半島に溢れる鍾馗さん2010年06月17日 23時51分59秒

半田市乙川栄町の鍾馗さん

【分布と記録数】 愛知県(130)、岐阜県(1)、京都府(19)、滋賀県(5) 合計 (153)
【整理番号】  0159 
【リンク】 収蔵室

愛知県では2番目に多く見られる鍾馗さん。
そして大部分は知多半島の各地に分布しています。
常滑市(57)、半田市(19)など。

非常によく見かけるのですが、正直言ってあまり好きな鍾馗さんではありません。
眼つきが気味悪いんですよね。


京都市中京区千本通の鍾馗さん

こちらの亜種は京都市を中心に分布。

上の、愛知産に比べると、形はほとんど同じですが、
表情は至って穏やかで人間的。
京都らしい、と言えましょうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2010/06/17/5169240/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。