三千里到達! ― 2018年12月04日 22時38分48秒
皆さま、本当にお久しぶりです!!
探索をさぼっていたわけではないですが、
Webの更新は、時々おとんさんの掲示板に行く以外は、ハイ、さぼってました。
気を取り直して再開したいと思います。
この一年の間に、鍾馗さん探索の総歩行距離が探索開始以来
三千里に到達しました。
でも、そっちも統計記録を怠っていたので、
いつ三千里に到達したのか定かでない・・・・
ブログタイトルを変えようかなぁ。
一応の節目を迎えたわけですが、鍾馗さん探索を打ち止めにする
つもりはさらさらないので、引き続きだらだらやらせていただこうと思っています。
****
鍾馗さんの多い土地は大体歩いてしまって、探索コース作りに苦労しています。
ほとんど鍾馗さんが見つからないことは行く前からわかっているのに
敢えて行き、『やっぱりなかった』と言って帰ってくる。
ストイックですが、そんなのばかりではテンションは下がります。
今回選んだコースは奈良県。大和八木駅から、橿原神宮前駅、坊城駅、浮孔駅、
大和新庄駅、近鉄新庄駅あたりを経由して当麻寺駅まで。
この辺りは探索したことがあるところばかりですが、前回訪ねたのは12年前
なんてところもあるので、懐かしの鍾馗さんは元気かな?といったところで
あわよくば、新発見の鍾馗さんに会えるといいなとスケベ心も秘めてます。
結果、再確認、新発見取り交ぜて、たくさんの鍾馗さんが見つかったので、
橿原市編、大和高田市編、葛城市編の三回に分けて
鍾馗さんたちを紹介しようかと思います。
なお、型物の鍾馗さんは拡大画像を省略しています。
橿原市八木町(再確認)
橿原市八木町(再確認)
橿原市四条町(新発見)
エアコン室外機の陰で通りからは見えませんでしたが、
たまたま空いていた隣のお寺の境内に入って発見。
布袋さんと並んでいました。
橿原市四条町(再確認)
この鍾馗さん斜めからの撮影ですが、以前はもっと斜めからしか撮れなくて
判別不能扱いになってました。
今回、#131の仲間であることが判明しました。
橿原市四条町(再確認)
橿原市四条町(再確認)
橿原市大久保町(再確認)
橿原市御坊町(再確認)
橿原市御坊町(再確認)
橿原市御坊町(再確認)
橿原市久米町(再確認)
橿原市鳥屋町(再確認)
橿原市鳥屋町(再確認)
鳥屋町の鍾馗さんはすべて高松寺の周辺にいる「お寺鍾馗さん」。
3回目の訪問ですが、一度もお寺の門が開いていたことがないのが残念。
橿原市鳥屋町(再確認)
橿原市鳥屋町(再確認)
橿原市鳥屋町(新発見)
お寺の塀の外から覗いていて発見。
まさみさんからこの鍾馗さんの存在は聞いていたようにも思います。
橿原市西池尻町(新発見)
今回の新発見型物は塀の上の鬼門除けが多かったようです。
こちらは裏鬼門。
橿原市光陽町(再確認)
橿原市光陽町(再確認)
橿原市東坊城町(再確認)
橿原市東坊城町(新発見)
お寺の塀のにのってました。
お寺が道教の魔除けを揚げてどうするねん!!
橿原市古川町(再確認)
橿原市古川町(再確認)
(2005年の状態)
この間に屋根瓦の葺き替えがあり、それに合わせて
鍾馗さんも掃除したうえで固定し直してもらったようです。
こうした地道なメンテナンスを発見すると、とってもうれしい。
橿原市東坊城町(新発見)
さらに同じお宅の長屋門?には別の鍾馗さんを発見!!
(この鍾馗さんも以前にまさみさんが言及していたような・・)
橿原市古川町(再確認)
橿原市東坊城町(再確認)
橿原市東坊城町(再確認)
橿原市新堂町(再確認)
大和高田編につづきます。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2018/12/04/9007031/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。