2017/1/29 伊賀上野郊外(伊賀神戸~猪田道) ― 2017年01月30日 23時03分36秒
コメント
_ かめりん ― 2017年03月08日 18時53分35秒
_ kite ― 2017年03月09日 22時06分11秒
かめりんさん こんばんは。
戻っておられたのですね~
後追いいただき光栄ですが
次の記事にリンクしたマップは見られました?
これからの記事はなるべくマップも添付しておこうと思っています。
大体場所は正確だと思いますので、ぜひご参考に。
それはさておき、少しづつ春めいてきました。
冬眠中のお仲間をお誘いして、
ツアーを企画せんといかんですね!
戻っておられたのですね~
後追いいただき光栄ですが
次の記事にリンクしたマップは見られました?
これからの記事はなるべくマップも添付しておこうと思っています。
大体場所は正確だと思いますので、ぜひご参考に。
それはさておき、少しづつ春めいてきました。
冬眠中のお仲間をお誘いして、
ツアーを企画せんといかんですね!
_ かめりん ― 2017年03月10日 18時52分36秒
マップの添付、嬉しい!!ありがとうございます。
今後も勝手ながら、
ますます・どんどん追っかけさせていただきますね〜〜
そして。
鍾馗友さん達と一緒の探索、楽しいだろうな。
その日が今から楽しみです。
今後も勝手ながら、
ますます・どんどん追っかけさせていただきますね〜〜
そして。
鍾馗友さん達と一緒の探索、楽しいだろうな。
その日が今から楽しみです。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2017/01/30/8342545/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
伊賀神戸は探索しがいがありそうな感じがして、
いつかは歩きたいな、と思っていたのですが、
kiteさんブログを見ていたら、もう我慢できなくて行ってきました。
でも、下郡の鍾馗さんは見つけられず、私の足ではここまでが精一杯でした。
それにしても伊賀瓦の美しいこと!
肝心の鍾馗さんは思ったより少なくて・・・
でも飾り瓦の種類も多く(不思議さんもあり)充分楽しめる地ですね。
先日は野洲に行ったのですが、こんな場所までkiteさんは歩いていらっしゃるのか、と
私自身が歩いてみて、改めてkiteさんの行動力に感心しています。
相変わらず迷子してますが(笑)細く長く続けられたらなあ〜〜と思っています。