古都マイソール訪問記(1)2014年08月05日 00時26分27秒

また、インドはバンガロールに来ています。
昨年7月の初訪問以来、一年で早くも6回目です。

6回目ともなると初めの頃に感じていたカルチャーショックもどこへやら。

何処まで行っても人であふれる雑踏も、
信号無視に逆走となんでもありあり、
そこのけそこのけクルマが通る(ただし牛は別格)で
クラクションの鳴り止まない道路状況も、
生ゴミが道端に山となって臭気を発している光景も、
すっかり慣れっこになってきました。

というわけで日常生活のよしなし事をまったく記録しなくなりましたので
今日は昨日観光してきたマイソールのことをご紹介します。

といっても、何の予備知識もなく「暇だから行ってみっか!」という軽いノリです。
詳しいことが知りたければまずはこちらからどうぞ。

南インド有数の勢力を誇ったマイソール王国の都で豪華な宮殿が有名、
というのが訪問前の私の知識レベル。

ちなみに以前にも電車で行こうとチャレンジし、
切符すら買えずに不戦敗したこともあります。

今回は同行者もいることもあり、安全第一でタクシーを手配。
バンガロールからマイソールまでは約150kmあり、
日本で言えば名古屋から京都まで行くようなものです。
日本でそんなことしてタクシーを一日借り切ったら
いったいいくらかかるのでしょう?
想像もできませんが、インドではこんな贅沢ができてしまいます。

朝8時、ホテルに迎えに来てくれた運転手さんに、
「マイソールでは宮殿しか知らないけど、お薦めのところに連れて行ってよ」と
お願いすると、「任せとけ!」って感じで、
宮殿と、動物園と、丘の上にあるお寺と、と言う感じでざっと説明してくれて、
こちらは「OK!任せた」とあっさり決まって出発です。

快適なドライブで2時間半ほど経過して、そろそろマイソールかなと思う頃、
運ちゃんが横道に逸れ、小さな町に道草していきます。
ちらっと見えた看板に「古都xxxxxにようこそ!」
みたいなことが書いてありましたがxxxxxは読めません。
運ちゃんも何か町の名前を言いましたが聞き取れず。
街中にはイスラムのモスクがあったり、ゆったりした町の雰囲気が
普段いるバンガロールや近郊の工業都市とは全然違って心地よい。
「ここはティプーというスルタンのお墓だよ」とか
運ちゃんはいろいろ説明してくれますが、
予備知識がないので全然頭に入りません。
帰ってから復習したらここでした。


車から降りていないので写真はありません。

11時前くらいにマイソール着。まずはマイソール宮殿に向かいました。
想像以上に立派で、ベルサイユとかを思い浮かべる広壮な前庭の背後に
王宮がそびえています。

マイソール宮殿

入場料:インド人40ルピー、外国人200ルピー
何それ!と思いましたが、外国人には無料の音声ガイドが貸してもらえます。
ただし借りるときにパスポートを預けさせられます。
もちろん盗難防止だと思いますが、この辺はインドらしさを感じます。
日本語版もあって「やった」と思ったのですが、
私の借りた機械はヘッドフォンがいかれていて使えませんでした
まあ、本機に耳をあてれば聞こえたのでいいんですけどね。

館内は土足禁止(靴下はOK)。靴は入口近くで預けて裸足で入場します。
裸足になった後に、普通の外の道を歩かされるのがこれもまたインド。
内部の撮影は厳禁。入口でセキュリティチェックもあるので、
カメラは預かり所に預けた方がいいと思います。

訪問者は9割以上がインド人でした。
結構にぎわっていて、内部は押すな押すなの混雑。
押すな押すなといっても日本では最近、実際に行列で
後ろの人から押される経験をすることはほとんどありませんが、
インド人はほんとにぐいぐい押してきます。
これはなかなか慣れないので、弱気な日本人はつい列を外して譲ったり、
列の外から遠巻きに宝物を眺めることになります。
確かに豪華な宝物や贅を凝らした装飾が満載ですが、
遠くからでよく見えなかったので、
あまり印象に残らなかったというのが正直な感想です。

宮殿見学を終えて外に出ると、象がいました。
マイソール宮殿の象

インドで象をみるのは実は初めてです。
観光客を乗せてくれていて、象は1人100ルピー、ラクダは40ルピーだったかな?
とても乗ってみたかったのですが、同行者があまり乗り気でなく見送り。
あとで地元の人に聞いたら、バンガロール近郊の国立公園でも
象に乗せてくれるそうです。そのうち乗るゾウ。

昼になったのでまた運ちゃんにお任せで、「どっかレストランに連れてって」と
お願いすると「インディアンかチャイニーズどっちがいい?」と聞かれ、
「チャイニーズ!」を選択して連れて行ってくれたのはどう見てもインディアン(^^;

でも一応メニューにはタンドリーチキンとかに並んで
フライドライス(=チャーハン)なんかもあったのでまあいいか。
味は美味しく、チキンケバブが120ルピーくらい、チャーハンも120ルピーに
ビールが中瓶くらいで一本140ルピー。
二人合計で710ルピー(大体1200円くらい)
バンガロールで普段食べている半額以下の安さに大満足でした。
ちなみにチャーハンは日本で言えば二人前のボリューム。
二人で分けてちょうどいい量で200円もしない。

空いていたのでウェイターのお兄ちゃんが
なにくれとなくサービスしてくれましたが
支払いを終えると仏頂面。
後で思い出すとほぼぴったりで支払ってしまったので
お兄ちゃんの取り分が雀の涙で、それが不満だったみたいです。
チップはどこに行っても難しいですね。


そういえば、以前の記事で紹介した、濃い顔のおっさんの顔を並べたポスター。
マイソールの街中でも見かけたのですが、
ここのポスターはおっさん達の顔と一緒になぜかタイツ姿のおっさんが
こんなポーズで写っていました(写真なし)
てっきり政党のポスターだと思っていたのですが、
また謎がひとつ増えてしまった。
地元の人に聞いてみます。


またいつものようにだらだらと長くなりました。
次回に続きます。

ストリートビューでここはどこ?2014年06月30日 01時24分01秒

鍾馗探索ではすっかりお世話になっているグーグルストリートビュー。

知らないところに入った気になれる道具として、
鍾馗探し以外でもしばしば楽しんでいます。
同じような傾向を持つ人におすすめのサイトを見つけました。

ロケートストリート

ランダムにストリートビューのとある街角が表示され、
そこはどこかを当てていくゲームです。
世界中、日本中、指定した県内 と出題範囲は自分で選択できます。

日本を選んだ場合は解答の選択肢で4つの都道府県が表示され、
正解だとさらに地図上でここだという場所をクリックし、
正解地点との距離でポイントが計算されます。
一つの県を選んだ場合は選択肢が市町村になります。

はっきり言ってチョー難しいです。
でも私はやめられなくなりました。

ここまで読んで気になった方、ぜひお試しを。

祝!!鍾馗を尋ねて『二千五百里』2014年06月01日 22時58分22秒

あとで気がついたのですが、5月17日(土)岐阜県への探索で
開始以来の累計距離が二千五百里=1万キロに到達しました。

せっかくの節目を忘れているのも残念でしたが、あとで計算してみると
各務原市おがせ町交差点のあたりが記念すべきポイントだったみたいです。
殺風景なところ。もう少し趣きのあるところだとよかったのですが・・

ブログタイトルの三千里まであと五百里、
タイトルに深い意味はなかったのですが、
ここまで来るとちょっと目的化してるかも(^^;
今のペースだと二年ちょっとで到達しそうです。

歩いた地図二千五百里
足跡マップ
二千里の時にも掲載しましたが、見た目はあまり変わってません。


知立市西町の鍾馗さん
はじめて記録したのは近所のこの鍾馗さん
2000年12月 知立市西町
この時は鍾馗が瓦になっているとも知らず、「屋根の上の何か」と記録しています。


毎年の歩いた距離はこんな感じ。

2005年 434 km
2006年 1,411 km
2007年 1,228 km
2008年 1,555 km
2009年 1,564 km
2010年 1,037 km
2011年 746 km
2012年 759 km
2013年 934 km


そして最新の鍾馗さん。

高槻市成合の鍾馗さん

高槻市成合 2014年5月31日
11,698体目です。

2014/5/1 鎌掛谷ホンシャクナゲ群落2014年05月02日 22時44分00秒


鎌掛谷ホンシャクナゲ群落

この時期、出かけるには最高の季節なのですが、
どこに行っても人ばかりで疲れてしまいます。

日野町に国指定天然記念物のしゃくなげの群落があり
見頃を迎えているという情報を見つけました。
こうした開花情報は良し悪しで、
行ってみると善男善女であふれかえっていることも多くて、
人混みと行列の嫌いな自分には結構鬼門なので
あまり近寄らないようにしています。

地図で場所を確かめてみると、
日野町の最奥部、鎌掛(かいがけ)集落から山に入ったところで
しかも車を停めてから40分くらいの歩きが必要なようです。

これくらい不便なところであれば、さほど混雑もなかろうと行ってきました。


一般的な花の名所に比べれば少ないものですが、結構お客さんが来ています。
20台くらい停められる駐車場がほぼ満車で
近隣の臨時駐車場に案内するガイドの方がいました。
びっくりしたのは団体客(クラブ○○リズム)が来ていたことと。
駐車場から群落近くまで往復するシャトルバスがあったこと。

思いのほか有名なところのようですが、
多少の山歩きを強いられることが幸いしてか、
そんなに騒々しい輩はいなくていい感じでした。

鎌掛谷ホンシャクナゲ群落

駐車場から30分弱のハイキングで到着。
斜面の中腹にしゃくなげが群生しています。
保護のため、谷をはさんだ反対側から眺めることになります。

鎌掛谷ホンシャクナゲ群落

この日はまさに見頃だったと思います。

新緑の木陰

花はなくても、新緑の雑木林にいるだけで最高の気分です。


この時期にこちらへ行くときは高速の渋滞を避けたいのと
新緑を楽しみたいので、下道をよく使います。

この日、行きは菰野町から武平峠を越える鈴鹿スカイライン(R477)、
帰りは永源寺から石槫峠を越えるR421を通りました。

R477は初めて通りましたが、ヘアピンが連続する峠越えでした。
一方石槫峠越えはかつては酷道として全国的に有名でしたが、
トンネルが開通してすっかり快適なルートになりました。

滋賀湖東と三重北部を結ぶルートとしては
もうひとつR306の鞍掛峠越えがありますが、
個人的にはカーブの少ない石槫峠越えが一番お薦めです。

京都でツバキ2014年04月20日 18時34分45秒

順番が逆になりましたが、4月5日には京都で椿を見てきています。
法然院、真如堂、霊鑑寺 と椿の名所と言われるところを
相方に連れられて回っています。

コメント抜きでどうぞ。

1.法然院
つばき(法然院)

2.真如堂
つばき(真如堂)

つばき(真如堂)

つばき(真如堂)

つばき(真如堂)

3.霊鑑寺
つばき(霊鑑寺)

つばき(霊鑑寺)

つばき(霊鑑寺)


うん、この記事。
ほとんどモノクロのこのブログの彩りにはなるな。

《イベントのお知らせ》祇園で鍾馗さんを探してみよう!!2014年03月30日 21時12分20秒

5月25日(日) 京都・祇園で鍾馗さん探索のイベントを開催します。

昨年秋に一度企画されたのですが、都合により延期され
半年遅れでようやく開催の運びとなりました。

京都・八坂の塔
このあたりに行くわけではないです。
あくまで京都のイメージ、ということで・・


下記は主催者からのお知らせの転載です。

****

ふくろうフォーラム99  アウトドアシリーズ26

「初夏の京都散策!鍾馗さんを探しながら・・・」

鍾馗(しょうき)さん、ってご存知でしょうか?鍾馗さんは普通の京町屋に祀られています。いったいなぜ?厄除け?

今回は京都の街に今でも数多く見られる鍾馗さんを訪ね歩きます。案内役は、「鍾馗さんを探せ‼」の著者、小沢正樹さんにお願いしました。

本当に鍾馗さんっていったい何なのでしょうか?なぜ京都の街に数多く見られるのでしょうか?その役割は?由来は?

小沢さんは、愛知県に在住されています。そして鍾馗さんを探しに頻繁に京都に来られ、写真に収め続けられています。いったい何が小沢さんをそこまで駆り立てるのでしょうか?鍾馗さんの魅力とは?

 今回のフォーラムでは、まず始めに小沢さんにその魅力を話していただきます。ひととおりの注意事項等の説明の後、実際に鍾馗さんを探しに京の街を散策します。

 初夏の京都を鍾馗さんと共に楽しみましょう!‼


日 時: 平成26(2014)年5月25日(日) 午前11時~午後5時 雨天決行

集 合: 四条大橋東詰鴨川堤防付近

行 程: 11:00 小沢さんの講演及び注意事項
      12:00 付近で昼食
      13:00 散策開始
      16:00 「鑑定会」場所(集合場所と同じ)に集合
      17:00 終了→懇親会場へ

ゲスト: 小沢 正樹さん
(参考):鍾馗さんを尋ねて三千里(小沢さんのブログです)
    http://kite5656.asablo.jp/blog/

用意するもの:デジタルカメラ・スマホ・携帯電話等の撮影用具(望遠レンズ付きのものをお勧めします)

参加費: 500円

***** 転載終わり *****


探訪予定地域は祇園花見小路から宮川筋にかけての一帯です。

ふくろうの会は関西周辺の歴史好きの方が集まってできているサークルです。
会員以外の方の参加も大歓迎だそうですので、ぜひご参加ください

参加ご希望の方は5月17日までに、こちらのブログにコメントを入れていただくか、
下記にメールでご連絡をお願いします。
ozawa@bird.email.ne.jp (@は小文字に変えてください)


インド点描(8)2014年03月24日 00時34分26秒

バンガロールに来ても習い性で、休日は歩いています。
15km程度の距離ですが、日本なら朝飯前の距離なのに
けっこう疲れます。

日射しが強いのもあるし、異国で緊張するのもあるし、
車やバイクに絶えず気を配らなければいけないのもあるしと
勝手はいろいろ違いますが、結構こたえるのは
道が凸凹なこと。

車道もかなりひどいですが、歩道はもっと酷いです。
そもそも歩道を平らにしようという気はなさそうだし、
「バリアフリー」なんて概念は聞いたことがないのかも。

歩道の大穴

歩道にはこんな大穴が開いていることもあるので、
屋根を眺めてぶらぶら、なんてしていたら大怪我しそうです。

でまた、牛のでっかい糞がごろごろしているし・・・
生ゴミ食べている雑食性の牛の糞なので、踏んだら臭そう。

常に前方足元に細心の注意をはらって歩く、
日本で言えば山道を歩くようなものなので、
そりゃ日本の街歩きに比べればくたびれますよね。

歩道があっても車道を歩いている人がとっても多いのですが、
その気持ち、歩いてみるとよくわかります。

インド点描(7)2014年03月23日 22時48分45秒

滞在中のホテルですが、

インドのトイレ

便座の左のシャワーのようなものは何でしょう?
おわかりですよね。
手動式シャワートイレ。

インドではどこへ行ってもこれが付いています。
(古いところは知りません。怖くて入れないので・・)

ちょっと気持ち悪くて使えなかったのですが
今回の長期滞在では愛用しています(^^;
初めて使ったときはちょっと的を外して濡らしましたが、
二回目からは全然平気。
昔からあるみたいで、日本のシャワートイレが大げさに思えてきます。

ただ、公共のトイレではまだ使えません。何となく・・

ちなみにシンガポールの空港でも見ましたので
インド固有という訳ではなさそう。

お食事前の方、ごめんなさい。

インド点描(6) 殺生2014年03月22日 00時02分08秒

バンガロールでは動物と人間が自然に共存しているのは
前に書いた通りです。
木々も大事にされていて、日本なら保存樹指定されそうな大木が
街のいたるところで見られます。
中には道に覆いかぶさったり、車線をふさいだり、
渋滞に拍車をかけている樹も多いのですが、だから切ろうということには
ならないみたいです。

虫すらも殺すのはあまり好かないらしく、
タクシーの中にはよく蚊が紛れ込んでいるのですが
運転手はさりげなく窓を開けて退散願っており、
パチンとやる姿を見たことがありません。
私も郷に入れば郷に従えで、窓に近づいたところでそっと窓を開けていました。


昨日、仕事を終えてホテルに戻ると部屋でぶんぶん羽音が聞こえます。
これまでも蜂が入り込んでいることはあったのですが、
この日は妙にうるさいので、浴室を覗いてみると

蜂の巣状態の照明器具

いっぱいいました。

写真では三匹写っていますが、実際には六匹。
そんなに凶暴な蜂ではないのですが、狭い浴室。
さらに無防備な状態になるので、さすがにこれでは入れません。

優しい国でも人は凶暴になれます。
鬼と化して奮闘すること5分、殲滅してしまいました(合掌)


ここで懺悔しておくと、この後にもどこからともなく出てきた1匹の蜂の他、
今回の滞在中 ゴキブリ 2匹、蜂 2匹 蛾を1匹 殺生しています。
全部ホテルの部屋。
どんなホテルだとは思います。

(3月23日追記)
あとで気がついたのですがこのホテル、自分の部屋だけでなく
階段や廊下にもあちこち蜂の死骸が落ちてます。
一階にあるレストランの壁が一部開いているので、
(壊れているのではなくて、デザインの一部として)
蜂さん他、羽根のある虫たちは出入り自由のようです。
これからハチホテルと呼ぶことにしよ。

ハチホテルの吹き抜け

ハチホテル3階廊下から見たレストランの吹き抜け
この大きな窓の左側(写真には写っていません)が
構造的に開け放し。おしゃれなのはいいのですが、
防犯上も、大雨の時もまずいんじゃね?と思います。

インド点描(5) バンガロールを徒歩でうろうろ 後篇2014年03月21日 00時48分29秒

つづきです。

電気街を抜けると今度は繊維街というのでしょうか、
「シルク」とか「サリー」とか看板に掲げた店ばかりになってきました。
ここは人があふれていて、女性や家族連れが目立ちます。
といっても街は雑然としていて、生ごみのすえた匂いが
あちこちにただようのはやはりインド。
そんな中でも裸足の人が結構多いのには驚きます。
鍛えられているんだろうなー

地図では「CHICKPETE」のあたりです。

寝る犬 バンガロール Chickpete

ここにも寝る犬。
通行人のことなどお構いなしで、通行人も気にする人はいません。
自然な共存。


移動式寺院(山車?) バンガロール Chickpete

移動式のヒンドゥー寺院。撮影した場所が悪くてよく見えませんが
車輪がついています。山車のようなものですね。


ヒンドゥー寺院と選挙ポスター バンガロール Chickpete

こちらは普通のヒンドゥー寺院。
割と大きな方で、色合いもシックな方です。
前に見える、おじさんが並んだ旗のようなものは、
街のあちこちで似たものを頻繁に眼にします。
おそらく、政党のポスターみたいなものではないかと思いますが
確かめていないのでわかりません。
政治家の顔が濃いのは日本も同じですが、
彫りの深い顔に黒々とした口髭を蓄えた顔が並ぶと圧倒されます。


モスク バンガロール Chickpete

イスラム教徒は人口の10%強くらいだそうですが、
モスクは結構目にします。
ホテルにいても早朝から、中近東風の音楽がどこからか聞こえてきます。

そうこうするうちに駅に着きました。

バンガロールシティ駅
バンガロールシティ駅

目標その2、駅で切符を買う。
バンガロールから急行で2~3時間のところにマイソールという古都があって
電車も頻繁に出ています。
翌週の切符をゲットするために予約用の窓口を探しますが、
どうも表示がはっきりしないため、しばらく駅構内をうろうろしました。
できれば外国人旅行者専用の窓口がないかと思ったのですが
見当たらず、ツーリスト用総合窓口と表記されていたブースもクローズ。
仕方なくインド人がひしめく普通の予約窓口に並びました。

ところが、並んでいてもどんどん横から割り込んできます。
道路と一緒だ・・・
弱虫外国人はなすすべもなく横入りされていると、
後ろに並んでいるおっさんが何か怒鳴りながら身体を押し付けてきます。
何を言っているのかは全然わかりませんが、
「密着して横入りされるな!!」と言いたいのはわかる。
少し前の人との距離を詰めて誠意を見せたものの、
おっさんはそれでも納得できないらしく、横入りした人と口論を始めています。
最終的にはおっさんは自ら横入り組に転身し、
さっさと切符をゲットして去っていきました。

ようやく窓口にたどり着いてカードを出したら、
冷たくも「カードはだめ」。現金の持ち合わせも少し足りません。
駅構内にATMは見当たらず、どこかで探してまた駅に戻り、
再度おっさんと密着して並ぶ気合はもうありませんでした。
なんて軟弱な日本人・・・

気を取り直して、駅を出ました。

駅前のバスターミナル。

バンガロールシティ駅のバスターミナル

巨大でした。出口では何十台と言うバスが渋滞しています。
バンガロールの街中のバス停は、系統表示も時刻表もありません。
ここもそうだとしたら、よそ者にはとても乗れそうにありません。


帰り道は行きより北側の一角を通って帰りましたが
こちらの方は官庁や公園が多い一角で、静かで平和ですが
面白味にはちょっと欠けました。

MGロード(MGはマハトマ・ガンジーのこと)はバンガロールの繁華街。
街の雰囲気はおしゃれで、行きに通った下町とは全く違います。
ここなら日本人にも安心して買い物ができます。

ブリゲートロード バンガロール
MGロードと交差するブリゲートロード

下町の女性は多くがサリーでしたが、このあたりでは
スカートやジーンズの女性が多く、集まる客層も違っているようです。