2012/3/23 紀州ツアーその12013年03月26日 20時53分07秒

私の住む愛知県から和歌山県は隣の隣の県にあたるのですが結構遠くて、どう行っても三時間くらいはかかります。
しかも奈良や大阪とは異なり鍾馗さんは少なく、一日歩いてたった一体とかシビアな探索となるため、なかなか足が向きません。

県内在住のonigawaraさんと、大阪在住の鍾馗友達のおとんさんがこまめに探索して見つけた鍾馗さんを、おとんさんがまとめて一気にご案内いただけるということで、
喜び勇んで出かけてまいりました。

いちにち、おとんさんの車で駆け巡ってこの日見た鍾馗さんは32体。
ほとんどがローカルの希少鍾馗さんです。
この日見せていただいた全32体を何回かに分けて、見た順に全部紹介いたします。

なお、特記ないものはすべて、onigawaraさんかおとんさんの発見です。


01.橋本市橋本   【#1458
鍾馗さん【1458】和歌山橋本016橋本

再開発中の地域の、とても古い家にあがっています。この鍾馗さんはなんとか生き永らえることができそうですが、町並みは壊滅状態。詳しくはこちら
細工が細かく、とても古い鍾馗さんである可能性があります。

銘 紀州東家瓦与

銘あり。「紀州 東家 瓦与」 
東家(とうげ)はこの鍾馗さんから程近いところにある地名。
地元の「瓦与」という屋号の瓦屋さんで製作されたのでしょう。


02.橋本市橋本   【#0189
鍾馗さん【0189】和歌山橋本017橋本

01のすぐ近くにありますが、この鍾馗さんのいる家は再開発中の町並みにぽつんと取り残されています。残念ながら風前の灯です。


03.橋本市古佐田   【#0601
鍾馗さん【0601】和歌山橋本005古佐田(再訪)

2009年以来、4年ぶりの再々訪で健在を確認しました。
このお宅もとても由緒のある家のようですから、しばらくは安泰でしょうか。


04/05.橋本市九度山  #1459
鍾馗さん【1459】和歌山橋本018-2九度山

鍾馗さん【1459】和歌山橋本018-1九度山

大棟両端に対であがっていました。
こうして並べてみると 03.橋本市古佐田 とは表情や両手の造形がそっくりですね。
同一グループに分類したほうがいいかも?


06.橋本市九度山  #1460
鍾馗さん【1460】和歌山橋本019九度山

07.橋本市九度山  同じく#1460
鍾馗さん【1460】和歌山橋本020九度山

この二体は明らかに兄弟です。
鍾馗さんのかぶる巾または帽子については、最近服部さんがおとんさんの掲示板
考証を披露しておられますが、この鍾馗さんのような三本角はどの時代にもなかった、この鍾馗さんを作った職人さんのオリジナル。


08.橋本市九度山  #0063
鍾馗さん【0063】和歌山橋本021九度山

こちらは探索中に発見した量産品です。


09.橋本市九度山  #0600
鍾馗さん【0600】和歌山橋本003九度山(再訪)

この鍾馗さんは2006年以来、約7年ぶりの再会です。
苔むすお顔は7年前からそのまま、特に苔が増殖してはいないようで
要はほったらかしなんですね。


10.橋本市名倉  #1461
鍾馗さん【1461】和歌山橋本022名倉

豪邸の軒、正面ではなくお寺があるわけでもない横を向いて、中途半端な位置におられました。力強い姿なので目立つところに置いてもらえば映えると思うのですが。


11.紀の川市粉河  #1066
鍾馗さん【1066】和歌山紀の川003粉河

橋本市東家にそっくりの兄弟を、吉野町上市には双子の兄弟を見つかっています。
浜千鳥の文様が衣服に彫り込まれていて、独特の個性になっています。


続きはまた。

その2 へ
その3 へ