【探訪記】2011/2/26 京街道 淀~千本久世橋通2011年03月01日 21時55分29秒

京都競馬場へ向かう人並みで込み合う京阪淀駅で
9時におとんさんと落ち会い、桂川に沿ってのびる京街道を歩きました。

この道は洛中の主要道である千本通りの名を冠されていますが、
このあたりでは郊外の旧道の趣きで、周囲より少し高くなったところを
川に沿って続く一本道。
抜け道として使われているのか車が多いのが難ですが、
歩いてみると思いのほか古い民家が残っていて、街道歩きを楽しめます。

鍾馗さんも結構見つかり、飽きることはありませんでしたが、
残念ながら多くは京風のありふれたタイプ。

京都市南区上鳥羽八王神町の鍾馗さん1

京都市南区上鳥羽八王神町の鍾馗さん

こちらのペア鍾馗さんが最大の収穫でした。


昼からは久しぶりに服部師匠のお宅を訪問し、
おとんさんと三人で鍾馗談議に花を咲かせました。

2011/3/5,6 高梁、尾道、鞆、倉敷2011年03月08日 23時51分29秒

ひさしぶりに青春18きっぷを使っての電車旅。
同行者につきあって、NHKドラマ「てっぱん」の舞台でもある尾道に行ってきました。

尾道パノラマ

他に、岡山県高梁市、広島県福山市鞆、倉敷市と、近辺の高名な町並みを散策。

今回は鍾馗探訪が目的ではありませんが、いずれも歴史ある町並み。
これまでも中国地方には振られ続けているのですが、
「ひょっとして」という期待をしてしまいます。

山陽本線の車窓からぼんやり眺める景色にも
岡山、広島では純和様の民家が多く見られ、
中には本瓦葺の古そうな物件も交じっています。
瓦もいぶしが主流のようで、鍾馗さんのある条件は整っているのですが
あまり飾り瓦は見られないようです。

四つの町を歩いた結果も残念ながら収穫はゼロ。
棟に恵比寿大黒を乗せた家はわずかにありましたが、
鍾馗さんはこのあたりでは普及することはなかったようですね。

でもそのうちどこかで見つけたいな。

尾道の犬

尾道で見かけた犬。
お寺の高い塀の上を歩いてきたと思ったら、少し立ち止まってこちらを眺めた後、
悠々と引き返していきました。何しにきていたのでしょう?

尾道の犬

坂にある寺なので、塀といっても下からは軽く5mくらいはある。


春を間近に思うこと2011年03月14日 23時46分13秒

日頃ノーテンキな筆者にも重い週末になりました。
鍾馗を探しに土曜日はでかける予定を立てていましたが、
さすがにそんな気分にはなれず、テレビにかじりつき。

次々と報じられる「リアル」過ぎる各地の津波の映像に
人間の営みの儚さを目の当たりにしながら、
なすすべのなさに呆然としていました。

それとは対照的に霞がかかったように煮え切らない、原発を巡る記者会見。
それを無批判に垂れ流すテレビ。
ネット上の海外メディアのほうが、よりストレートに事実を伝えているし。
日本の中心では一体何が起こっているのだろう。

自分たちの祖父母世代は、自らが招いた戦争に痛めつけられ、
それでもどん底からはい上がってきた。
おそらく数年後の歴史教科書に載るであろうターニングポイントに
今、向き合っている自分たち世代も、意識しないうちに、
大事なことを見てみないふりしてやり過ごしてきて、
そのツケが回ってきたのかもしれない。

そんな中でこの特集には少し勇気づけられた。
この国の人たちはこういうときに比類のない強さを発揮すると
海外の眼には映るらしくて、ちょっとうれしい。

被災地の復興も、深いダメージを負うであろう経済も、
これでさらに悪化するであろう財政も、
しばらくは僕らの世代が負い続けなければならない
宿題になるのだろうが、それらに正面から向き合っていくことが、
次の世代に対する責任なんだろう。


しぞーかの桜2010


2011/3/20 養老・大垣2011年03月24日 22時11分48秒

なかなか探訪にでかける気になれなかったのですが、
日曜日、久しぶりに本格的探訪に行ってきました。

岐阜県養老町の北部から大垣市にかけて。
養老鉄道美濃高田駅から友江駅まで、あちらにふらふらこちらにふらふらと35km。
なまった脚が痛くなりましたが、やっぱり外を歩くのは気持ちよい。

田んぼのあぜにはタンポポやオオイヌノフグリといった草花に、つくしも沢山あたまを覗かせていて、春本番をかんじさせてくれました。


このあたりはsatopyさんが発掘した、岐阜県では随一の鍾馗分布地帯。
この日発見した鍾馗さんも40体と、期待に違わぬ成果がありました。

069比較
(左:養老町船附 右:京都市上京区椹木町通)

同じ鍾馗さん(#0069)だと思っていましたが、身体のひねり具合がだいぶ違う。
これまでにあちこちで見つけていましたが、
再点検してみたら両方のタイプがありました。
このたび晴れて別亜種として博物館収蔵しました。

大垣市内原の鍾馗さん
(大垣市内原)

大垣インターのすぐ近くで見つけたこの鍾馗さんが、今回最大の収穫。
こんな鍾馗さんが大好きです。
役者で言えば昔の大地康雄みたいな感じ。
顔がでかくてまじめくさって怒っていて、でも憎めない。

2010/3/27 和歌山2011年03月29日 23時42分49秒

和歌山県の建築士、鬼瓦さんのブログ「鬼瓦ノ呟キ」で、
すさみ町の鍾馗さんが紹介されているのに
かなり前から気づいていました。

とはいえとっても遠いので、出かけるチャンスがありませんでしたが、
家族で和歌山に行く機会があったので、立ち寄ってきました。

すさみ町周参見地区は小さな町で鍾馗さんも難なく発見。
鬼瓦に嵌め込まれたような、薄手の鍾馗さんで、
古いのでしょうか、かなり風化が進んでいました。

すさみ町周参見の鍾馗さん

ここは潮岬にも近く、本州最南地。
私の記録した鍾馗さんのなかでも最南のものです。



今回の家族旅、主目的はこちら(^^;
白浜パンダ 陽浜(ヨウヒン)

白浜アドベンチャーワールドの双子パンダが生後半年を過ぎてかわいい盛り、
すぐに大きくなってしまうし、最近は外で遊んでいると言うことで、
娘たちが帰省したのを機にはるばる会いに行ったのです。

白浜パンダ 海浜(カイヒン)・陽浜(ヨウヒン)

いい年したおっさんも夢中にさせる、侮れない実力者です。