【0063】やや小顔の一群2010年06月23日 23時54分17秒

昨日の続き【0063】ですが、やや毛色の違った一群。
本来は番号を分けて別種としたほうが良さそうです。
こちらも関西圏以外ではまったく見られません。

顔は小さめですが髭は濃くいかつい。

田原本町十六面の鍾馗さん
(田原本町十六面)

【分布と記録数】 京都府(5)、奈良県(22)、大阪府(8) 合計 (35)
【整理番号】  0063BX2

京都市上京区浄福寺通の鍾馗さん
(京都市上京区浄福寺通)

【分布と記録数】 京都府(17)、奈良県(24)、大阪府(9)、
            滋賀県(8)、兵庫県(3) 合計 (61)
【整理番号】  0063BX4

京都市下京区醒ヶ井通の鍾馗さん
(京都市下京区醒ヶ井通)

【分布と記録数】 京都府(5)、奈良県(15)、大阪府(13)、滋賀県(4) 合計 (37)
【整理番号】  0063BX3

以下はレアなタイプ。

松原市新堂の鍾馗さん
(松原市新堂)

【分布と記録数】 京都府(1)、大阪府(1) 合計 (2)
【整理番号】  0063BX6
雰囲気はすぐ上に酷似していますが、向かって左上のでっぱりがありません。
そして一回り小さい(だったと思う)(^^;)

大阪市住吉区住吉の鍾馗さん
(大阪市住吉区住吉)

【分布と記録数】 滋賀県(1)、大阪府(2) 合計 (3)
【整理番号】  0063BX5
この鍾馗さんは明らかに他より小さく、足が長くて見た目もかなり違います。
ただ同じ系列に属していることは間違いありません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2010/06/23/5179844/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。