バンガロール暮らし 19 輪廻転生 つづき2015年03月04日 23時50分07秒

また、勤務先の喫煙所の話です。
今朝、朝の一服をしていたら、地面に小鳥のひなが。

巣から落ちた雛

日本のウグイスやムシクイの仲間のようで、とってもちっちゃくて
胸はクリーム色です。

上には前の記事に写真を載せたジャックフルーツの木があるので
そこにある巣から落ちてしまったようです。

雛とはいえ風切り羽は生え揃っているので、あと1日か2日で巣立ちとなる
成鳥いっぽ手前なのですが、まだちゃんと飛ぶことができない。

このままでは天敵の餌食になるか、人間に踏まれてしまうので、
そっとすくって手の届く一番高い枝に乗せてやると、
おぼつかない感じでしたが、自分の力で枝につかまりました。

その時、近くの枝から鳥のさえずりが聞こえたため、
親鳥が見守っていたかもしれません。

地面に落ちてしまったひなを親鳥はあきらめてしまうと言いますし、
人間が触れたりするとそれだけで育児放棄したりするとも言うので
自分のやったことはお節介だったかもしれませんが、
あとちょっとなので、なんとか無事に巣立ってほしいと思いました。

昼過ぎにまた見に行くと・・

地面に落ちて死んでいました・・・

蟻がたかってしまって。


救ってあげることはできなかったけど、ここは輪廻転生の国インド。
次は幸運の星の下に生まれてきてね。

バンガロール暮らし 20 市バスに乗る2015年03月30日 00時47分46秒

勤務先からはクルマの運転は禁じられていますし、そもそもこちらの運転マナーは日本人には対応困難で、休日の足には苦労します。

バンガロールにはBMTC(Bangalore Metropolitan Transport Corporation)というバス会社(公社?)があって、町中のいたるところをBMTCのロゴを付けたバスが走り回っています。
地下鉄はいまだ一路線のみで実用にはならないし、このバスを乗りこなせば行動範囲がおおいに広がるのですが、これが手強い。

バンガロール BMTCバス
BMTCのバス フロントガラスとその上に系統番号と行先が書いてある。


バンガロール ケンペゴウダバスステーション(KBS)
バンガロールシティ駅前のケンペゴウダバスステーション。
巨大なバスターミナルで、いろんなカラーリングのバスがあふれています。
BMTCでも青やら赤やら緑やら、いろんなバスが来るので油断なりません。
こういうバスターミナルでも案内表示などはほとんどないので
周囲の人に聞きまくるしか目的のバスを探す手段はないようです(インド人もそうやって探しています)。
土地勘のない人が利用するのは極めて困難。

バンガロール 謎のバス
ほとんど"痛車"のような塗装ですが、これも乗合バスで客がいっぱい乗っている。
ただしBMTCではなさそうだし、行先も系統番号も書いていない(ひょっとしたらカンナダ語で書いてあるのかも)ので、私には乗車不能。

バス停を示す標識。どこでもあるわけではない。
その先のひさしがバス停ですが、これも必ずあるわけではない。
(バス停がないところでも乗り降りしているし、平気でバス停を飛ばしていくバスもよくいます)
いちばん困るのがバス停に系統図もなければ時刻表もない(これは絶対ない


今日行ったジャヤナガーのバスターミナルで路線図を見ましたが、
まるで役に立たない・・・
大きな路線図ですが、誰も見ていませんでした。
バンガロール バスルートマップ


「よそもの」はふらっと行っても目的地にはたどりつけません。

グーグルマップの路線検索でもかなり詳細の情報がでてきますが、
これらのサイトで事前に調べておくことが必要です。



地元民はどうやって乗っているんだろうと聞いてみたら、
「乗る路線はほとんど決まってるから何も問題ないよ~」
彼らも土地勘のないところに行くときは自分とそう変わらないのかも。


そんな「よそもの」に心強い味方がありました。一日乗車券(Day Pass)です。

バンガロール バス一日乗車券

70ルピー。ただしエアコンバスには乗れませんが、エアコン付は少数派だし、
そんなに暑い街ではないので、まあ問題なし。
バスに乗れば車掌さんから買えますが、日曜日しか売っていないようです。

バンガロール バスの切符

こちらは一回券。一日乗車券はこれに比べると分厚いしカラーで立派です。
買ったら車掌さんからペンを渡されて、サインするよう求められました。
揺れるバスの中でサインしたのでぐちゃぐちゃです。
おそらく他人の手に渡るのを防ぐためだと思いますが、あまり意味がないような・・

いずれにせよ、バスに乗ると車掌さんがすかさず寄ってきて
行先を聞いて切符を発行してくれるのですが、行き先の停留所名を知らなければ
それだけでもかなり苦労することになるので、フリーきっぷはありがたいです。

今日はこの一日乗車券を買って、5路線を乗り継いでぐるっと回ってきました。
と言ってもバンガロール市内の南半分のそのまた一部です。
大きい街です。


バンガロール バス

バスも牛には勝てない。
そろそろと脇を通過。


バンガロール バス車内
車内の様子。
右のおっさん、トウモロコシをかじっています。


バンガロール バス車内
車内の様子。
表示があるわけではないですが、
前の方の座席は女性用というのが暗黙の了解です。
カーキ色のシャツの女性は車掌さん。
この後ろは男ばっかりです。
なんとなく女性の自衛手段のようで、これもお国柄?