バンガロール暮らし 17 ネギを尋ねて三千米 ― 2015年02月01日 01時51分24秒
日本食材を探すのは結構骨ですが、その試行錯誤も楽しいです。
鍋に入れたり麺に浮かべたり、ネギは地味な割には用途が広くて
ないと、どうも物足りない。
日本から乾燥ねぎなるものを持ってきて使っているのですが、
色合いはともかく、香りがほとんどないので味気ない。
(乾燥ねぎを散らした蕎麦。カップ麺によく入っているあれです)
ちょっと前にはスーパーでネギに似た野菜を見つけ、
地元の呼び名しか書いてないので訳も分からず、
鍋をやりたくて、どうしても欲しかったので、
だいぶ違うな~と思いながらも買ったら、
なんと生のレモングラス。
小口切りにしても見た目もいまいちだし、そもそも香りがネギとは似ても似つかない。
ハーブティーになっていただくしかありませんでした。
レモングラス単品のハーブティはちなみにあまり美味しくないです・・
数日後の近所のスーパーで、今度こそネギらしき野菜を発見。
これも名前は訳が分からなかったけど、今度はかなり期待できそう!
小口切りにしても、ちょっと違うがかなり近い。
かじってみると相当、固くて辛いです。香りは間違いなくネギ。
なんか玉ネギがそのまま伸びてしまったような食感。
ちょっと生で散らすのはきついかな。
さらに細かく、みじん切りにしてチャーハンと中華スープに入れてみました。
小口切りもちょっとだけスープに浮かべました。
結果はOK!
火を通せば十分ネギだし、生もなんとかいけます。
これでレパートリーも広がるでしょう。
コメント
_ テイク ― 2015年02月01日 23時28分18秒
_ kite ― 2015年02月03日 01時36分34秒
もう大丈夫ですか?
私の方はいつでもだいじょうぶですよ。
家にもおいでください。
怪しげな食い物でよければふるまいます!
私の方はいつでもだいじょうぶですよ。
家にもおいでください。
怪しげな食い物でよければふるまいます!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2015/02/01/7561449/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
兄貴の行動力には脱帽です。いずれ ちらし寿司 とか作っちゃいそうですね(笑)
土曜日はすみませんでした(涙)1月7日にインドに上陸して3週間でインドの洗礼を受けちゃいました。
図々しいですが、次のお誘いお待ちしてます(笑)