2014/7/19 おとんさんご案内・大阪南部ツアーその2の2 ― 2014年07月24日 22時08分49秒
15) 泉南市新家 新種 #1657で登録予定
16) 泉南市新家 新種 #1658で登録予定
17) 泉南市新家 新種 #1659で登録予定
18) 泉南市中小路 #134
一見、ありふれた#134ですが、よく見るとちょっと違うレアものでした。
さて、間違い探しですが普通の#134とどこが違うでしょう?
普通は肘を曲げて胸につけている左手を、下ろしています。
19) 泉南市岡田 新種 #1660で登録予定
20) 泉南市北野 #505の亜種登録予定
泉大津市西港町の鍾馗さんと角度違いで同じタイプかもしれませんが、
おとんさんの最新情報では当の鍾馗さんが失われてしまったそうです。
21) 泉南市樽井 #940
この近辺では結構見つかるようです。
22) 泉南市男里 #1204の亜種登録予定
23) 泉南市男里 新種 #1661で登録予定
24) 阪南市箱作 新種 #1662で登録予定
どこかに兄弟がいたような気もしますが・・
25) 阪南市箱作 #498の亜種登録予定
24)とは同じお宅にあがっています。
#498はこの辺りではときどき見かける量産品ですが、
この鍾馗さんは一点ものの手作りじゃないかと思います。
作者の気合いが伝わってきます。
26) 阪南市箱作 新種 #1661で登録予定(23と兄弟)
現在「博物館」に収蔵している #497の鍾馗さんはごくご近所ですが
そちらは建て替えで失われてしまいました。
以上、盛りだくさんな内容を駆け足で紹介いたしました。
おとんさんと、第一発見の皆さまに改めてお礼を申し上げます。
これだけの鍾馗さんを自分で見つけ出そうと思ったら、
交通費が50万円くらいかかりそうです(笑)
しあさってからまたインド出張です。
夜、時間があれば博物館の更新にも取り組みますが
お約束はできません。
気長にお待ちください。
コメント
_ 雪だるま ― 2014年07月25日 22時45分09秒
_ kite ― 2014年07月25日 23時21分16秒
雪だるまさん、コメントありがとうございます。
探索もままならない私に慮って、おとんさんが企画してくれました。
私は二回で何十体も目にしましたが、一体々々探しあてたおとんさんは
何回出動したかと思うと頭が下がります。
探索もままならない私に慮って、おとんさんが企画してくれました。
私は二回で何十体も目にしましたが、一体々々探しあてたおとんさんは
何回出動したかと思うと頭が下がります。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2014/07/24/7397460/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
kiteさん、おとんさん、お疲れさまでした。
インド出張、気をつけ行って来て下さい。