2012/12/23 橿原市、御所市、高取町(つづき)2012年12月30日 14時29分32秒

昨日のつづき。

御所市柏原の集落から南へ向かい掖上駅を越えると古くて立派なお屋敷の並ぶ
國見の集落で、いかにも鍾馗さんが潜んでいそうな趣きです。
御所市 國見
(2006年撮影)

ところがここは期待はずれ、先回訪問時に続いて今回も、
一体も鍾馗さんを見つけることはできませんでした。
民家に比べてお寺はこじんまりとかわいいので、威圧感がないせいかもしれません。

ここからさらに奥に入った原谷の集落は、手持ちの地図ソフトではお寺が見当たらなかったので先回はパスしていましたが、
今回のルート検討で見たGoogleMapでは大日寺というお寺が表示されていたので
足を延ばしてみたところ、下の鍾馗さんに会うことができました。

御所市原谷の鍾馗さん
(御所市原谷)

「こんなところまで、よー来てくれたなー」
なんて言われているような気がしました。


この後訪ねた高取町市尾では、昨日も紹介した#234の鍾馗さんが念仏寺の周囲に三体まとまっておられます。
幸い全員健在!

高取町市尾の鍾馗さん
(高取町市尾)
高取町市尾の鍾馗さん
(高取町市尾)
高取町市尾の鍾馗さん
(高取町市尾)

この後も確認したかった鍾馗さんには全員無事会うことができました。
やれやれです。

高取町市尾の鍾馗さん
(高取町市尾) 如来寺前 #431

高取町松山の鍾馗さん
(高取町松山) 浄円寺前 #433

高取町下子島の鍾馗さん
(高取町下子島) 信楽寺前 #434


この鍾馗さんは新発見。
高取町清水谷の鍾馗さん
(高取町清水谷)

この頃から天候が怪しくなり、とうとうぱらぱらと雨が降り出しました。
幸い壺阪山駅にも近いため、一周コースはあっさりと断念して
電車に乗って帰りました。

この日の歩行距離は25km弱。
まだまだ脚力の回復には時間がかかりそうです。