2012/3/11 福岡県太宰府市2012年03月27日 22時14分25秒

とあるサイトで見かけない鍾馗さんを見つけました。

所在地については「太宰府市」としか書かれていなかったので
問い合わせしましたが、お返事のないまま時が過ぎました。
過日福岡へ用事ができたため、せっかくの機会に探しに行くことにしました。

太宰府にまったく土地勘はないのですが、それほど大きな町ではなさそうで
国土地理院の古い航空写真で確認しても、天満宮の門前町以外は、
ところどころに農村とおぼしき小さな集落が点在しているだけです。

発見した方も地元の人ではないようなので、
ここは門前町に的を絞って探索することにしました。

せっかくなので少し観光もしようと、西鉄都府楼前駅から歩きます。
太宰府政庁址、観世音寺をぶらぶらして、南側から門前町に入りました。

20分ほど歩いただけで発見!

太宰府市・鍾馗のあった茶舗

お茶を商うお家でした。

太宰府の鍾馗さん

奥様のお話、
「恵比寿様だと思っていました。30~40年前に割れてしまったので、
 その時に作り直したはずです。」

ご主人
「これは大黒です。この家は何百年も経った家なので、瓦も相当古いんでは?」

建築は素人ですので、確かなことは言えませんが、明治・大正期には見えません。
せいぜい昭和初期以降ぐらいではないでしょうか。

作られた時期はわかりませんでしたが、丁寧に作られた手びねりの鍾馗さんです。
このあたりにも、確かな技術を持った職人さんがいたのでしょう。

周囲の町並みを少し探してみましたが、恵比寿さんを1体見かけたくらいで
飾り瓦は少ないようです。



夜は独りで福岡泊。
中洲の宿の近くでこんなお店を発見しました。

中洲 居酒屋しょうき(鍾馗?)

 『しょうき』 行かない訳にはいかないですね(^^;

福岡市内に何店も展開するチェーン店のようですが、
安くておいしいうえに、独りで入りづらいような雰囲気でもなく大正解。

めちゃ寒い日だったので、ひとりで「もつ鍋」をつついてきました。
食べてみたいメニューは数々あったのですが、
一人では二~三品が限界なのが残念。

コメント

_ こまちゃん ― 2012年03月28日 03時22分17秒

長崎勤務だったこまは、福岡には月一で出掛けていました。
(30年前ですが・・・)
また、親戚が北九州に居たので、太宰府も言った事が有ったりします。
でも、土地勘はありませんが。

福岡の方は、その後も仕事で数回行きましたが、その頃は未だ
鍾馗フリークじゃ無かったし、その居酒屋さんも未だ無かったですね。

でも、何となく身内の話のように思えてしまいます♪

_ おとん ― 2012年03月28日 20時24分56秒

ストリートビューですでにこの茶補を見つけていました。
気楽に行ける距離ではありませんが、いつか機会があれば行こうと思っています。

_ kite ― 2012年03月28日 23時55分07秒

こまさん
私はこれまで福岡県に足を踏み入れたことがなく、生まれて初めての福岡行きでした。食べ物がおいしそうで、また行きたいです。耳寄りな鍾馗情報がでてこないかなぁ。

おとんさん、
それはすごいですね。このあたりのストリートビューは解像度が低く、手がかりもないので私は早々に断念していましたよ。
八幡浜あたりからだと、豊後水道を渡って臼杵から福岡に抜けるなんてどうですか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2012/03/27/6391236/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。