2011/11/5・6 安曇野ほか その9 安曇野市明科南陸郷2011年12月07日 00時01分07秒

国道19号を引き返し、安曇野市(旧明科町)に入ったところにある
ちいさな集落、南陸郷小泉で2体と中村で6体を見ました。

昨日更新されたところのさんろくさんのブログ『安曇野ハーブスクエアだより』に
さんろくさんとnaoさんの発見時の経緯が掲載されましたのでご覧ください。

我々は何も苦労なく、案内していただいた鍾馗さんを「ほほぉ~」といって感心しているだけの大名旅行です。

(小泉の2体)
安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

(南陸郷の6体)
安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

これらの鍾馗さんは屋根瓦に比べて古色があり、建て替え(or瓦の葺き替え)の際に破棄されることなく、古い鍾馗さんが残されたのだと思われます。
信州ではこうして大事にされている、運の強い鍾馗さんをあちこちで見かけます。
3つめのお宅では、前の家の鬼瓦も保存されていました。

縁起物として、古い鍾馗さんは破棄するならわしだったことを割り引いても、
関西でどんどん古い鍾馗さんが失われていく一方で、あまり好きな言葉ではないのですが、「県民性」の違いを感じますね。


安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

この2体は同じお宅ですが、下の写真のように置かれています。

安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

安曇野市明科南陸郷の鍾馗さん

路傍の道祖神みたいですが、家の人の話では、家を建て替えたときに
破棄してしまうのもなんなので下ろして庭先に置いておいたが、
雨ざらしもかわいそうなので、屋根をつけてあげたそうです。

長野の人は優しいなぁ。


=PR=

「みちくさ学会」第20回記事がたぶん今日、掲載されます(^^;
今回は当ブログでも現在連載中の信州がテーマです。
よろしければお寄りください。

2011/11/5・6 安曇野ほか その10 安曇野市田沢他2011年12月07日 22時37分08秒

長かった安曇野ツアーの記録も最終回です。

国道19号を南下し明科市街地に戻ったところで、naoさんとおとんさんが同時に発見。
「ありました~」

安曇野市明科東川手の鍾馗さん

今回発見の鍾馗さんたちとは毛色の異なる、バランスの良い関西風テイストの鍾馗さんです。

次は田沢駅付近で2個所3体。

安曇野市豊科田沢の鍾馗さん

この鍾馗さんはすごいですね。
人間離れしています。
何を参考にするとこんな姿ができあがるのでしょうか。

安曇野市豊科田沢の鍾馗さん

安曇野市豊科田沢の鍾馗さん

この2体は駅前の大きな家の納屋に対であがっています。

この頃から本降りとなり、写真撮影は困難になってきました。
おとんさんに運転をお任せして車中からきょろきょろしていましたが
なかなか鍾馗さんは見つかりません。

おとんさんのご案内で、
松本の南に位置する山形村にある鏝絵の鍾馗さんを見に行きました。
(発見の経緯はこちら

鍾馗さんの鏝絵のある豪邸

鏝絵のあるのはご覧のようなお屋敷。
右は切れていますが、まだまだ塀が続いています。


山形村の鏝絵の鍾馗さん

この鍾馗さん、非常にしっかりとした造形です。
きちんとした鍾馗の絵画などをお手本に作られているようで、
信州の瓦鍾馗さんとは別の系列だと感じます。

鏝絵師さんの描いた鍾馗図をネットで見つけました。
ちょっとポーズが似ている気もするが、偶然の一致でしょうか。



最後、戻り道の旧三郷村(現安曇野市)で今ツアー最後の鍾馗さんを撮影。
これは小さな鍾馗さんでした。
薄手の鏝絵風ですが、上の本格派とは全然違う素朴なもの。

安曇野市三郷明盛の鍾馗さん

雨のため、いくつかの鍾馗さんを積み残しましたが、もうお腹いっぱいです。

だらだらと長い探訪記へのお付き合い、ありがとうございました。

その後もさんろくさんとnaoさんは精力的に探索を続け、
続々と新発見の鍾馗さんが報告されています。

春になったら第三回、またお願いしてみよう。