2011/9/22 宮崎市佐土原町 ― 2011年09月26日 22時38分26秒
台風一過、一気に秋の空気に入れ替り、爽やかな青空になった
宮崎をはるばる訪れました。
5年ほど前にネットで情報を発見して以来、
いずれは行きたいとずっと思っていましたが、宮崎は遠い。
情報では1体あるだけなので、いかに鍾馗気●いの管理人としても
1体あたり×万円の旅費はさすがに無理だなぁ。
今回、所用で熊本へ行ったので、この機会に足を延ばして念願が叶いました。
鍾馗さんがいるのは宮崎市佐土原町にある「旧阪本家」。
明治38年建築の商家ですが、現在は市に寄贈されて
資料館として一般公開されています。
詳しくは下のパネル写真を拡大してご覧ください。
鍾馗さんは2階の通りに面した両端下り棟の鬼瓦に各一体。
右側
左側
ほとんど同じですが、右の鍾馗さんの持つ剣は柄が肩まで飛び出していて
なぎなたのよう。
それ以外にもこの建物には装飾瓦がいくつかありました。
女性と思われる面相瓦
龍
鬼瓦
周辺の町並みも少し歩いてみましたが古い家は少なく、
鍾馗さんの気配は感じられませんでした。
かつてはこの町に阪本家のような豪邸が並んでいたのでしょうか。
タッチの差で資料館の閉館時刻を過ぎていたため、
由来等を伺うことができなかったのが痛恨の極みでした。
コメント
_ つちのこ ― 2011年10月11日 20時49分32秒
_ kite ― 2011年10月13日 21時08分46秒
つちのこさん、お久しぶりです。
いえいえ、私も事情があって、7,8,9月とほとんど出かけることができませんでした。
そろそろお出かけ復活するつもりです。
リニューアルサイト、拝見しました。かなりシックになりましたね。
完成おめでとうございます。
これだけの大変更、さぞやご苦労されたかと思います
これから溜まっていたコンテンツが続々アップされると期待しています。
レスポンスのほうも、分類別リストが私のプアなネット環境では、以前は確かに遅かったのですが、かなり改善されている印象を受けました。
もともと素敵なサイトデザインで真似したいと思っていたのですが、さらに先を行かれてしまいました。一生追いつけそうにないです(^^;
リンクありがとうございます。
こちらのブログにもリンクさせていただきます。
いえいえ、私も事情があって、7,8,9月とほとんど出かけることができませんでした。
そろそろお出かけ復活するつもりです。
リニューアルサイト、拝見しました。かなりシックになりましたね。
完成おめでとうございます。
これだけの大変更、さぞやご苦労されたかと思います
これから溜まっていたコンテンツが続々アップされると期待しています。
レスポンスのほうも、分類別リストが私のプアなネット環境では、以前は確かに遅かったのですが、かなり改善されている印象を受けました。
もともと素敵なサイトデザインで真似したいと思っていたのですが、さらに先を行かれてしまいました。一生追いつけそうにないです(^^;
リンクありがとうございます。
こちらのブログにもリンクさせていただきます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2011/09/26/6115511/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
あいかわらずの東奔西走、まったく羨ましい限りです。
当方は、このところまったくの出不精で、ずっとPCのお守状態でした。
ところで、最近拙サイトをリニュアルしまして、勝手ながらリンクコーナーに貴サイトを掲載させていただきました。
事後連絡ですみませんが、よろしくです。