【0050】陰の実力者2010年06月26日 22時49分19秒

京都の町ではいたるところで目にする鍾馗さんなので、
ひょっとして見覚えのある方もいるのではないでしょうか。
大山崎町円明寺の鍾馗さん
(大山崎町円明寺)

【分布と記録数】 京都府(333)、滋賀県(38)、奈良県(4)、大阪府(8)
            愛知県(1)、兵庫県(1)、福井県(1) 合計 (386)
【整理番号】  0050WX

ご覧のとおり、京都府に固まって分布しています。
管理人の記録数では先に紹介した【0083】についで第二位ですが、
京都市内はくまなく歩いていないので、未訪問地や見落としも考えれば
実数はこの数倍現存しているとにらんでおり、
日本で一番現存数の多い鍾馗さんであることは間違いないと思います。

伏見の浅田瓦さんのお話では、かつては京都のあちこちの瓦屋で
この鍾馗が作られていたらしく、こんなに沢山あるのもなるほどです。

たくさんあるだけに、細かなバリエーションもいろいろありそうです。

京都市下京区揚梅通の鍾馗さん
(京都市下京区揚梅通)

これはそっくりなんですが、少し小ぶりのようです。
胸に並んでいる丸点の数も少し少なく、
顎ひげの先っぽの形も少し違う。
いずれにしても瑣末な間違い探しのような差異です。

他の亜種は明日ご紹介。