【0697】奈良市歌姫町 ― 2009年12月28日 23時43分41秒
【所在地】 奈良市歌姫町
【発見日】 2006/11/25
【撮影日】 2006/11/25
【整理番号】 0697DX
【発見数】 1
9月のはじめから4か月、
奈良県を延々と鍾馗さんを紹介して巡っています。
奈良坂から奈良市に入り、奈良盆地の東端を吉野付近まで南下し、
西端をゆるゆると北上して、やっと奈良市の西側に戻ってきました。
実はまだ中央部が手付かず。
いつ終わるでしょうか??
歌姫町とは風雅な名前ですが、
平城京の北に位置し、丘に囲まれ鄙びた趣です。
いかつく素朴な雰囲気の鍾馗さんですが、
左手はお約束で地面を押さえつけるようなポーズ。
【発見日】 2006/11/25
【撮影日】 2006/11/25
【整理番号】 0697DX
【発見数】 1
【リンク】 収蔵室
【コメント】9月のはじめから4か月、
奈良県を延々と鍾馗さんを紹介して巡っています。
奈良坂から奈良市に入り、奈良盆地の東端を吉野付近まで南下し、
西端をゆるゆると北上して、やっと奈良市の西側に戻ってきました。
実はまだ中央部が手付かず。
いつ終わるでしょうか??
歌姫町とは風雅な名前ですが、
平城京の北に位置し、丘に囲まれ鄙びた趣です。
いかつく素朴な雰囲気の鍾馗さんですが、
左手はお約束で地面を押さえつけるようなポーズ。
コメント
_ 彩ますみ(MASUMI) ― 2009年12月30日 10時28分58秒
_ kite ― 2009年12月30日 23時59分20秒
彩ますみさん、こんばんは
折れてますよー。
もろい素材なので、剣とか指とかは無理がありますね。
大量生産品はデザインに工夫して、折れないようになっていますが
この鍾馗さんのように無頓着な一品もののほうが
断然興味深いですね。
折れてますよー。
もろい素材なので、剣とか指とかは無理がありますね。
大量生産品はデザインに工夫して、折れないようになっていますが
この鍾馗さんのように無頓着な一品もののほうが
断然興味深いですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/12/28/4782678/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
昨日、本当は書こうと思ったんですが、アサブロのサーバーがおかしくて、繋がらなかったんですよ。^^;
この鍾馗さま、剣の刃が折れているように見えるんですが、、(・・?