鍾馗さん高密度密集地帯 ― 2009年12月15日 23時46分15秒
現在、奈良県広陵町の鍾馗さんを紹介していますが、
このあたり、奈良盆地西部の小規模な町は京都の洛中を除けば
日本一の鍾馗さん密集地帯です。
あくまで「私が見つけた」参考値ですが、
関西一円の市町村の鍾馗さん分布密度トップ10は以下の通り。
このあたり、奈良盆地西部の小規模な町は京都の洛中を除けば
日本一の鍾馗さん密集地帯です。
あくまで「私が見つけた」参考値ですが、
関西一円の市町村の鍾馗さん分布密度トップ10は以下の通り。
発見数 | 面積 km2 | 密度 (km2あたり) |
||
1 | 磯城郡川西町 | 48 | 5.94 | 8.08 |
2 | 北葛城郡河合町 | 53 | 8.27 | 6.41 |
3 | 磯城郡田原本町 | 133 | 21.10 | 6.30 |
4 | 北葛城郡広陵町 | 96 | 16.33 | 5.88 |
5 | 生駒郡斑鳩町 | 82 | 14.27 | 5.75 |
6 | 大和郡山市 | 236 | 42.68 | 5.53 |
7 | 生駒郡安堵町 | 23 | 4.33 | 5.31 |
8 | 知多郡東浦町 | 155 | 31.08 | 4.99 |
9 | 磯城郡三宅町 | 20 | 4.07 | 4.91 |
10 | 常滑市 | 227 | 55.63 | 4.08 |
このあたりだけで8市町村を占めています。
町域に山地を持たない、小規模の町が有利ですが
ランクインした町では、ほとんどの集落で、
鍾馗さんが見つかるといっていいと思います
【所在地】 奈良県広陵町百済
【発見日】 2005/12/3
【撮影日】 2005/12/3
【整理番号】 0293HX
【発見数】 1
「百鶴」の銘が刻まれた希少な鍾馗さんでしたが、
2009年に再訪した際には見つかりませんでした。
失われた公算大。
【発見日】 2005/12/3
【撮影日】 2005/12/3
【整理番号】 0293HX
【発見数】 1
【リンク】 収蔵室
【コメント】「百鶴」の銘が刻まれた希少な鍾馗さんでしたが、
2009年に再訪した際には見つかりませんでした。
失われた公算大。