大阪府の鍾馗さん分布2009年08月20日 23時49分38秒

大阪府の鍾馗さん分布地図
分布地図シリーズ最終回は大阪府。

ご覧のとおり、未訪問の南北端の山地と
大阪市中心街を除けば、
府下全域で見ることができます。

ただし、右端に少し見えている奈良県と比べると
密度の違いがお分かりいただけると思います。

大阪では鍾馗さんを探すのに少々の体力と
たっぷりの根気が必要です。

なんといっても都市化が進んでいて、
鍾馗さんが隠れていそうな古民家や町並みは
簡単には現れてくれず、新興住宅街の海に
沈みかけています。

それでも苦労して見つけた集落には、
豊かさを物語るように大きな、
そして細部にお金のかかっていそうな家々が
並んでいます。

そういう集落でも住宅の建て替えは進んでおり、
かつては今以上に多くの鍾馗さんが
あったのだろうと、あと20年早ければ、と
悔しい思いです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/08/20/4529149/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。