三重県の鍾馗さん分布2009年08月14日 20時59分09秒

三重県の鍾馗さん分布200908
三重県の分布はご覧のとおり。

鳥羽-多気以南には行ったことがないので
不明です。

桑名~四日市~鈴鹿~津~松阪の
伊勢湾沿いの主要部には
満遍なく分布していますが、
伊勢あたりまでくると何故か少ないようです。

伊勢地方では多くの家が「笑門」と書かれた
しめ飾りを玄関に飾っており、
魔除けの鍾馗さんは出る幕がないのではと
推理しています。


三重県で特筆されるのは伊賀地方。

周辺のどの地域とも異なる特徴的な鍾馗さんが
数多く見られ、非常に興味深い地域です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/08/14/4514512/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。