2009/7/11 滋賀県東部の山間2009年07月12日 21時37分37秒

甲賀市土山町黒川の鍾馗さん
週末の天気予報は当初一貫して不良。
タフな鍾馗探索人もお天気には勝てず、
雨でも臨機応変に対応できる、
車での巡航コースを計画していましたが、
週末が近づいてきた頃に予報が変化して
どうやら天気は持ちそうな雲行きに。
いまさら変更も難しいため、
予定通り出掛けてまいりました。

新名神甲賀土山ICを起点に
甲賀市(旧土山町、水口町)、日野町、
東近江市(旧永源寺町、愛東町、湖東町)、
愛荘町(旧秦荘町)と、すべて鈴鹿の山すそを
借り物のファンカー号で駆け巡ってきました。
回った集落は全部で35か所。
車から降りて歩いたところが多いですが、
中には車からチラ見して、期待できそうにないところは
そのまま通過も。我ながらせわしない。

甲賀市大河原、日野町西明寺、
東近江市甲津畑町、箕川町 といった
まさに最奥の集落と言ったところまで
足を延ばしました。
道路事情をかなり心配していたのですが
全般には思ったよりは整備良好。
それでも中には「ひぃ~~」といった隘路あり、
地図には記載されてはいるものの
まったく通行不能なところもあり、
お猿さんにも二度遭遇したりと、
楽しいドライブでした。

肝心の鍾馗さん、
山奥にもちゃんとありました。
数は少ないものの、頼もしい限りです。

写真の鍾馗さんは土山町黒川。
珍しく、針金製の綱を左手に持っています。