残念2009年06月20日 22時59分37秒

堺市草部の鍾馗さん?
今日は大阪府、堺市方面へ出撃。

最初に見つけたのがこちら。
棟端瓦と一体になっていて、
細工も緻密で質が高い。
おまけに背景はさわやかな青空。

(内心)小躍りして喜んだのですが
左手に何か持っています。
宝塔と言って仏教の守護神である
毘沙門天(多聞天)のお約束です。

で~~~~~~ッ

それでも半信半疑で帰宅して
写真を見てみると
頭にはどうも兜を着けています。
これで確定、毘沙門天でしょう。

どちらでもいいではないかという
突っ込みが聞こえてきそうですが
そこは鍾馗フリークのこだわりです。

これまでも何度か紛らわしい
毘沙門さんに惑わされています。
例えばこちら

今日の彼も本宅 収蔵室には入れなくなりましたが
こうして門前払いをくらった毘沙門さんを
供養する特集ページを
そのうち作らないといけないですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/06/20/4381509/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。