2009/4/30 松阪市2009年05月02日 22時41分49秒

松阪市上ノ庄町の鍾馗さん
30日は快晴。
三重県松阪市西郊の農村集落を訪ね歩いてきました。

近鉄東松阪駅を起点に松阪IC付近を経由して、伊勢中原駅まで。
かなりの収穫がありました。
既に本宅の方には掲載しましたのでぜひご覧ください。

今回の白眉はこちらの鍾馗さんでしょうか。
陶板のような作りで、遠目には鍾馗さんには見えませんでした。

一見稚拙ですが、意外にも基本的な造形はしっかりしているようです。
呪術的な強さを感じる鍾馗さんです。


他にも良い鍾馗さんを見つけてきました。
明日以降おいおい紹介します。

コメント

_ satopy ― 2009年05月03日 00時18分27秒

こ、これは……
私にとっては、流木につぐ衝撃作ですね!
こういうのが見つかったら、さぞ歩みも軽やかだったことで椎う。いいな、いいな。
と言いつつ、明日は青空フリーパスで、松阪・鳥羽を回る予定で、ささやかな連休気分を味わうつもりです。
松阪の市内は、なかなか居ませんでしたよね?

_ satopy ― 2009年05月03日 01時41分26秒

松阪の市内→松阪の市街 でした。申し訳ありません。

_ kite ― 2009年05月03日 09時30分48秒

この鍾馗さんを見つければ『元を取った』気分にはなりますね。はい。
松阪市街でもお城や町並みのある中心街はさっぱりですが、
その南では結構ありますよ。
JRでしたら徳和駅から松阪まで、伊勢街道を歩いてみるのはいかがでしょう。
徳和駅近くの真福寺前には
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/yorinuki/yori_mie13.htm
垣鼻町の信楽寺の近くには
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/841_f.htm
こんな鍾馗さんがいたりします。
もし間に合いましたらご参考まで。

_ satopy ― 2009年05月03日 23時14分37秒

詳しくお教えいただき、ありがとうございます。
結局、松阪では「小学生」を確認するにとどまりました。小ささが印象的でした。
第2の目的地、参宮線・田丸駅近くの三縁寺門前で、#071に近いのに出会いました。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/fd302d8662c279cdaf0bd42b020474a8.jpg
お礼代わりの御報告です。

_ kite ― 2009年05月04日 09時46分28秒

田丸は先日行ってきました。
http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/02/22/4135638
地図や航空写真でみるたたずまいから、大いに期待して行ったのですが
鍾馗さんは少なかったですね。私もsatopyさんが見つけられたもの以外は発見できませんでした。
このあたりになると集落も散在していて、歩いて回るのはちょっと厳しくなりますね。田んぼ道を歩き続けた印象が残っています。
付けていただいたリンクですが、自分からはセキュリティに引っかかるのか見ることができませんでした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
島根県の県庁所在地は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/05/02/4283162/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。