2009/4/18 御所市から橋本市 ― 2009年04月19日 22時05分48秒
4月18日は奈良県御所市の葛駅から五條を経由して、
和歌山県橋本市高野口までを歩きました。
ついこの間までコートを着て歩いていたのに
先週辺りからは長袖がうっとおしいほどの暑さです。
このあたりは五條や橋本の中心部など、断片的には
歩いたことがありますが通しでは初めて。
奈良や大阪に特徴的な入母屋・むくり屋根に替わり、
高野口あたりまで来ると反り屋根の民家が現れてきて、
鍾馗探索人は「一瞬お寺か?!」と動揺してしまいます。
低い峠をいくつか越え、鍾馗分布の中心から外れていくせいか、
数は多くないものの、見たこともないタイプがいくつか見つかりました。
和歌山県ではかつて、名手市場で見つけたものが西限。
次回は高野口からさらに西進して分布域を確認していきたいですね。
和歌山県橋本市高野口までを歩きました。
ついこの間までコートを着て歩いていたのに
先週辺りからは長袖がうっとおしいほどの暑さです。
このあたりは五條や橋本の中心部など、断片的には
歩いたことがありますが通しでは初めて。
奈良や大阪に特徴的な入母屋・むくり屋根に替わり、
高野口あたりまで来ると反り屋根の民家が現れてきて、
鍾馗探索人は「一瞬お寺か?!」と動揺してしまいます。
低い峠をいくつか越え、鍾馗分布の中心から外れていくせいか、
数は多くないものの、見たこともないタイプがいくつか見つかりました。
和歌山県ではかつて、名手市場で見つけたものが西限。
次回は高野口からさらに西進して分布域を確認していきたいですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/04/19/4255024/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。