鍾馗さんの探し方 その3 ― 2009年01月23日 21時47分39秒
今回は鍾馗さん探訪のルート作りをサポートしてくれるツールの紹介です。
国土地理院のサイトでは『国土変遷アーカイブ』というメニューがあり、全国各地の空中写真が大量に公開されています。
中でも第二次大戦直後に米軍が撮影したものが圧巻で、約60年前の空から見た日本の姿を見ることができます。
現在の地図であたりをつけ、60年前の空中写真を見ると、今は新興の住宅地に埋没している古くからの集落が、農地の中に浮かび上がっており、
現在の地図ではなかなかピックアップできないような小集落を再発見したり、現在では内陸となっている集落が元々は海岸集落であることを発見したりと、
鍾馗さん探索のことをいっとき忘れ、タイムトリップすることもしばしばです。
以前は大都市近郊しか公開されていませんでしたが、最近全国がカバーされて完成しました。
まさに頼もしい味方です。
明日は先週に引き続き松阪方面へ行く予定ですが、寒波襲来の模様。
・・どうなることか・・
国土地理院のサイトでは『国土変遷アーカイブ』というメニューがあり、全国各地の空中写真が大量に公開されています。
中でも第二次大戦直後に米軍が撮影したものが圧巻で、約60年前の空から見た日本の姿を見ることができます。
現在の地図であたりをつけ、60年前の空中写真を見ると、今は新興の住宅地に埋没している古くからの集落が、農地の中に浮かび上がっており、
現在の地図ではなかなかピックアップできないような小集落を再発見したり、現在では内陸となっている集落が元々は海岸集落であることを発見したりと、
鍾馗さん探索のことをいっとき忘れ、タイムトリップすることもしばしばです。
以前は大都市近郊しか公開されていませんでしたが、最近全国がカバーされて完成しました。
まさに頼もしい味方です。
明日は先週に引き続き松阪方面へ行く予定ですが、寒波襲来の模様。
・・どうなることか・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2009/01/23/4076647/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。