2008/4/26 愛知県碧南市2008年05月05日 23時15分33秒

碧南市音羽町の鍾馗さん
GWの手始めとして近場の碧南を再訪しました。車では毎日のように通るところですが、灯台下暗しで意外に知りません。碧南駅を起点に棚尾地区にも足を伸ばして北新川まで約15kmでした。
数はたくさん見つかりますがほとんどが量産タイプで、珍しいものは写真の1体だけでした。

2008/4/28 大阪府堺市、大阪狭山市、松原市2008年05月05日 23時25分19秒

堺市美原区黒山の鍾馗さん
GWのメインディッシュは大阪府南部。3日間の予定で堺以南を歩き回ります。
天気は良すぎるのが心配なほど。
初日の起点は泉北急行の深井駅。ルートの関係でここがスタート地点となりましたが予想通り新興住宅街で鍾馗さんは影もなし。
北東に向かいいくつかの古い集落、寺院をかすめながら南海初芝駅前へ到着。ここは古い民家が駅前に散見され、かなり期待しましたが発見できず。
東南に方向を変え、萩原天神を経由して南へ、高松の集落でようやく2体、今日の鍾馗さん初発見です。
さらに南へ向かい北野田駅の東を通って南野田で東に向きを変えます。
ここも収穫なし。ここまで来るとずいぶん鄙びた雰囲気になってきますが、北野田駅前には30階以上ありそうな高層マンションがそびえています。
大阪狭山市に入り、東野中でようやくレア度の高い鍾馗さんを2体発見。ここまでで既に15km近く歩いており、ずいぶん効率の悪い探索でしたが、ぐっと元気がでます。
東野中からは北上。また堺市へ戻り、菅生を経由し平尾へ。
地図で想像する平尾のたたずまいは、入り組んだ細道と寺院の集まり具合から、今日のコースの白眉ではないかと期待していましたが、残念ながらはずれ。ありふれた鍾馗さん2体にとどまりました。
大阪では奈良や滋賀に比べて都市化がより進行しており、古い集落を訪ねてみても家々は現代的な鍾馗さんの住めない家に建て変わっていることが多く残念です。平尾も地割りから想像されるほど旧家は残されていませんでした。
気を取り直して北西へ。黒山と北余部で珍種を1体ずつ発見。ただしどちらも、「遠い」「正面に回れない」と撮影条件に恵まれませんでした。
(つづく)