2007/10/27 奈良県天理市~大和郡山市 ― 2007年11月04日 14時11分17秒
コメント
_ satopy ― 2008年11月04日 21時47分57秒
_ kite ― 2008年11月04日 23時33分11秒
両棟端に一体ずつ、互いに背を向けてというタイプが結構あります。
例えば
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/351_f.htm
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/923_f.htm
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/990_f.htm
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/992_f.htm
といった感じです。このタイプは珍しいのが多いのですが、
2体同時に満足なアングルとはなかなかいかないのが悩みです。
例えば
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/351_f.htm
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/923_f.htm
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/990_f.htm
http://www.ne.jp/asahi/yuhi/kite/shoki/Representative/html/992_f.htm
といった感じです。このタイプは珍しいのが多いのですが、
2体同時に満足なアングルとはなかなかいかないのが悩みです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kite5656.asablo.jp/blog/2007/11/04/1889754/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
2体一対というのはよくあるのでしょうか。自宅の付近にも2体乗せたお宅があるのですが、これは同一のものを上げたようです。先日の知多半島のは刀の振り上げ/下げで異なっていました。仁王さんにでもヒントを得たのでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/satopyyy/d/20081030